皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、ドルフロ2の塵煙前線 攻略戦 ベルセルク・残虐の簡単攻略法について解説します!
7月6日から塵煙前線がきましたね。新しいボスがきた。でもやり方がわかればダイヒグラフなどよりもスコアを伸ばしやすいです。3凸スプリングフィールドと完凸クルカイレンタルで撃破できました!
攻略戦めんどくさい。やり方がわからなくてなかなかスコアが伸びない。って方も多いと思います。
正直1ギルマスとしてはオートでも良いから2戦してくれれば十分だったりしますが、せっかくなので今回最も簡単な攻略法をご紹介します。
文章ではなく動画でやり方を観たいという方は下の動画を参考にしてください。ぶっちゃけ動画を観たほうがわかりやすいし早いと思います。火属性パーティーでの攻略法はこちら↓
youtu.be
撃破&最高点の取り方はこちら↓
youtu.be
2凸目水と酸属性の混合パーティーでの攻略はこちら。完凸スプリングフィールドを借りるよりも完凸クルカイを借りたほうがスコア伸びると思います。たぶん。
youtu.be
遺物回収高速周回法はこちら↓
youtu.be
スプリングフィールド性能解説動画はこちら↓
youtu.be
大型目標挑戦 特別挑戦 アルガリザード攻略法解説はこちら↓
youtu.be
ミーミルの再演 開拓の道必勝法はこちら↓
youtu.be
塵煙前線 攻略戦 ベルセルク・残虐攻略法解説
攻略法の前にまず各キャラのキーの組み合わせだけは掲載しておきます。基本的には与ダメアップ系の共通キーをつけてボス用の固有キーをつけておけばOKです。
編成で固有キーや共通キー、武器もプリセット登録できます。これによりいちいちキーを付け替えなくても酸属性、火属性、水属性のような感じで最適な組み合わせを選択することができます。これは大変便利!
これ実装される前は手動でいちいち変えてたのでもう共通キーぐちゃぐちゃになってました。ハゲるかと思った。
ちなみに今回の塵煙は水と火接待です。この2属性を中心に編成を組むと良いです。酸と組み合わせるのもおすすめ。
【火属性パーティー】
バフ解除要員を一人入れておいたほうが良いです。
センタウレイシー(やチータ)はバフ付与やデバフ解除系のキーをつけておきましょう。
【水と酸の混合パーティー】
トロロはバフを解除するキーをつけておくと良いです。
スプリングフィールドはバフ解除用のキーをつけていますが、トロロと被るので不要かも。ただ今回は水属性弱点なので弱点を付与するキーも不要だろうし。まぁ、好きなキーの組み合わせで良いと思います。
【3凸目 ペーペーシャ編成例】
正直3凸目の編成の正解がわからないのですが一応筆者の構成を載せておきます。
マキアートは火力が高いし重装弾弱点をつけるので入れています。
サブリナは水属性弱点をつけるので入れています。無凸朝暉より火力出るのよね。あと朝暉は餅武器を持ってないとペーペーシャとスヴァローグを取り合っちゃうのが欠点。
クシーニャはデバフ解除要員として入れています。ヒートアップⅡを付与できるのも便利。SR詐欺の一角です()。
単体回復できるキャラに虚構の命のキーをつけておくとデバフを解除できるのでおすすめです。
上記メンバーはあくまでおすすめなので、この通りでなくてもOKです。自軍の中で最も火力が出る組み合わせにしましょう。
具体的な攻略法について解説。
あまりゴチャゴチャ言うとかえってわかりにくくなるので大切なことを3つだけ言います。
・味方のデバフを解除してください。敵の攻撃は基本的に受けましょう。
・敵のバフを解除してください。
・シールドを壊してください。
・弾薬補充Ⅱのボックスは回収してください。
以上です。これだけ。超簡単。
今回のベルセルク・残虐は火属性と水属性が弱点です。
とりあえずね。鋭い傷跡のデバフと、堅き鋼鉄のバフを解除してシールドをぶっ壊せばOK。基本攻撃は避けずに受けていくスタイルでOKです。
まずパッシブから解説します。行動開始時に範囲ダメージを与え、鋭き傷跡を付与します。また、3体に命中すると恐怖ショックを1スタック獲得します。
鋭き傷跡は固定ダメージを受けるデバフです。これを解除すると、会心の波のバフに変化します。会心の波は会心ダメージが10%上昇します。最大10スタックまで重複可能。
このバフは重要なので、できる限り付与したいです。
恐怖ショックは被ダメージが10%上昇するデバフです。これを敵に付与したいので、味方3体以上は攻撃を受けたい。基本的にボスに近い場所に配置しておけばOK。
ちなみにペーペーシャのロボット込で毎ターン2スタックずつ恐怖ショックを付与できます。ペーペーシャを編成に組み込むのもおすすめです。
もうひとつのパッシブはダイヒグラフなど、他のボスと同じものです。体勢値が1以上だと被ダメージが80%減少します。体勢崩壊から2ターン後に、体勢値がすべて回復。
続いて四方一掃。範囲ダメージを与えて堅き鋼鉄を獲得し、シールドを生成します。堅き鋼鉄は最優先で解除しましょう。
堅き鋼鉄は体勢ダメージが2減少し、防御力が30%上昇するバフです。
これを解除すると、裂傷防衛αのデバフに変化します。
裂傷防衛αは受ける体勢ダメージが2上昇し、防御力が30%低下するデバフです。これは絶対に付与したい。
まぁ、しつこいですが、敵のバフを解除して味方のデバフを解除するのがコツってことです。
シールドがあると受ける最終ダメージが30%減少します。これは攻撃しまくって壊すしかないです。
最終防衛βは防御力10%低下のデバフです。まぁ、これは攻撃してれば勝手につくので特に意識する必要はないですね。
続いて地裂斬です。前方に範囲ダメージを与え、鋭き傷跡を付与してきます。わざと受けてデバフを解除しましょう。
キャラを編成する際はバフ解除、デバフ解除要員を入れて、それ専用のキーをつけてきましょう。
続いて揺るがす咆哮です。HPが最も高い敵を選択し、警告状態にします。次のターンに範囲物理ダメージを与えてきて、湧き上がる戦意を付与します。
湧き上がる戦意はベルセルクの反撃を受けるデバフです。これに対して待ち伏せ、反撃、支援攻撃を再度発動できるので、基本的には受けておきましょう。特にマキアートとかサブリナとかは受けたほうが良い。
最後はクラッシュシャウトです。最も近い敵と遠い敵に単体攻撃をしてきます。堅き鋼鉄のバフがある場合、スタンを付与してきます。嫌すぎる。スタンされないように堅き鋼鉄のバフは絶対に解除しておきましょう。
あと、3ターン目と5ターン目と7ターン目に弾薬補充Ⅱのボックスが3個配置されます。これは与ダメージがアップするので絶対に回収するようにしましょう。
ちなみに効果は重複しないので一人で何箱も回収する必要はないです。
右上の箱はトロロなど複数回行動できたり朝暉のようなワープできるキャラで取ったりクルカイみたいな機動力のあるキャラで取るようにしましょう。
まぁ、こんなところですね。今回も塵煙前線の開催期間は7日。ターン数は7ターンです。自律もなし。ここは意地でも変えないのかなぁ。
せめて開催頻度は少なくして欲しいところ。
1凸しかしないなら1凸目に最大戦力をつぎ込んでも良いですが、2凸3凸するなら戦力はバラした方がトータルスコアは高くなりやすいですね。
とりあえずは2400超えを目標にすればOKですね。最大報酬は名声値310でこれだけだとちょっとしょぼく感じるけど、個人報酬やチーム報酬を得るためにスコアが必要なので、なるべく高いスコアを取るのは重要です。
具体的な攻略法は以上です。各々のメンバーの動きなどは攻略動画を参考になさってください(と言っても初見プレイだったのでちょっと無駄な動きがありますが、まぁ、誤差です誤差)。
チームメンバーの方から完凸クルカイ(3凸でもOK)を借りれば2400超えは余裕だと思います。
ただ、凸状況が悪いとなかなかスコアが伸びないと思うので、あとはチームメンバーの強い方にお任せしましょう。
ちなみに筆者の凸状況ですが、シャークリー完凸、瓊玖4凸、ヴェクター2凸、センタウレイシー1凸、完凸クルカイレンタルです。必要最低限凸ってる感じ。シャークリーとセンタウレイシー以外は餅武器を持っており、この2人には金石奏を持たせています。
水と酸の場合はペリティア完凸、トロロ2凸、スプリングフィールド3凸、ミシュティ無凸です。全員餅武器あり。自前のクルカイは3凸なので使ってないです。
もし手持ちのキャラが育成不足なら1回目でガチってあとはオートで流すとかでも良いと思います。めんどくさくてやらないくらいならオートでやったほうが良いです。せっかく名声値もらえるチャンスなので、2回やるのがおすすめ。
ちなみに育成が進んでいなくてもレベル60に満たっていなくてもオートでも800超えは割と余裕です。レベル60を超えているなら、前哨戦より攻略戦をしたほうが良いです。
筆者は一応ギルマスなのでコーラップスピースを砕いて3回やっています。ギルマスがやる気ないとチームメンバーもやる気出ないだろうしね。
ちなみにヽ(・∀・)ノ(かおもじ)って言うギルドのマスターをしています。常に笑顔でいたいからこの名前にした。心は病んでるけど。
毎日ログインして要務をこなして塵煙前線はオートで良いので2回やって頂ければOK。初心者でもイン率高いなら歓迎。塵煙前線やりたい方おいでよ(●^o^●)
一応4日未ログまでは黙認するし、何か事情があればプロフに書いてくれれば考慮します。
筆者がガチ勢ではないので割とゆるゆるギルドですが、ゆるゆるすぎると優秀なメンバーが抜けちゃうのでギルド運営難しいです。
長期間未ログの方ばかりになると優秀な人が抜けてやる気のない方ばかりになってギルド崩壊しちゃうんですよね。あまりギスギスしたくないのにどうしてもギスギスする仕様。
まじめにインして要務をこなしてくださってるメンバーに申し訳ないので、ルールを守っていただけない場合は機械的に除隊するようにしています。
まぁ、正直ログインして要務をこなすだけならオートでも5分かからないのでできれば毎日やってほしいというのが本音です。ドルフロ2は割と日課は軽いほうですよね。サブゲー適性は高い。
アクティブでやる気のある方なら誰でも歓迎(審査なしで入れます)なのでぜひ我がギルドへ。待ってますヽ(・∀・)ノ
今現在は上位5%以内に入れればいいやくらいのゆるーい感じでやってます。一応筆者はギルマスだし今後も3凸します(正直オート2凸にしたい)。
塵煙前線開催1ヶ月に1回か3日間くらいにしてくれないかな…。正直長いよね。
最後に一応ダメージ統計を見せておきます。1凸目火属性パーティーの場合。酸属性バフや接待がないのにクルカイが一番火力出てるのやばい。2番目はシャークリー。上位キーをもらってさらに強くなったな。本当にSR?
2凸目水と酸属性の混合パーティーの場合。スプリングフィールドとトロロが素晴らしいダメージ出てるけど、自前のクルカイ3凸や酸属性キャラのダメージが微妙すぎていまいちスコアが伸びなかったです。
完凸クルカイをレンタルしたらスコアだいぶ更新できました。たぶん完凸スプリングフィールドをレンタルするよりも完凸クルカイをレンタルしたほうがスコア伸びます。スプリングフィールドは1凸餅有りです。火力でない~。
ちなみにスプリングフィールドとトロロを組ませた場合、トロロはスキル2→3→4の順で攻撃すると毎ターン3回行動できて強いです。
おまけ。ほぼ純粋水属性パーティーでの場合。やはり1凸餅武器有りのスプリングフィールドが全く火力が出てなくて涙目。朝暉も無凸無餅だから全然火力が出ないなぁ…。
スプリングフィールド3凸してみました。かなり火力が伸びた。トロロの火力も若干伸びてますね。スプリングフィールドとトロロ完凸したらやばい強さになりそう。トロロは恒常No.1のキャラになったかも。かなり強い。
「ペーペーシャを入れるとロボット込で毎ターン恐怖ショックを2スタック付与できるので良い」と聞き、試してみました。確かに良いかも。でも問題はどの編成に組み込むかだよね。難しい…。バフ込みだとサブリナのほうがペーペーシャよりダメージ出ますね。タンカーでもバフがあれば物理アタッカーより強いかも。
今回は火、水、酸属性パーティーで攻略するのが良さそう。あるいはこれらを混ぜる。
3属性パーティーでそんなに差はないですね。追加支援によってスコアが多少上下しますし。キャラの所持状況や凸状況によってどのパーティーが強いか決まる感じ。3凸目の正解パーティーがわからない…。
シールドを割るのに純粋な火力が必要ですね。てか塵煙前線で初めて撃破できた。わーいわーい。嬉しい。
てか我がチームメンバーの方、撃破達成者多いんですよね。強い。頼もしい限りです!
完凸クルカイ、完凸スプリングフィールド、完凸トロロを持っていれば3回全部撃破とかもいけるのかな。さすがに筆者の戦力では1回撃破が精一杯です…。
駆け足で要点だけ掻い摘んで解説しましたが、文章で説明するのはこれが精一杯です。より詳細な解説はぜひ下の動画を参考になさってください。
youtu.be
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
ちなみにyoutubeのメンバーシップ特典として、竹以上の方はマイクラのワールドデータをダウンロードすることができます。詳しくはyoutubeのコミュニティタブにて。
www.youtube.com
ディスコードサーバーへの参加はこちらから!カモン!
※他の動画にも目を通して頂けますと、ありがたいです。
youtu.be
よければチャンネル登録&読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!