皆様こんばんは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、Loot Riverをプレイした感想を語ってみます!
一応真エンドでクリアするところまでやり込みました。というわけで今回は、Loot Riverをプレイした感想について、語ってみたいと思います。よろしくお願いします。
※今回の記事はネタバレを含みます。ネタバレが嫌な方はブラウザバック推奨。ネタバレを控えるためゲーム内の画像は記載していません。
Loot Riverってどんなゲーム?
・世界を変貌させよう
次々に生まれ変わる一連の迷宮が舞台となっている「ルート・リバー」は、緊迫したリアルタイムの戦闘と、空間ブロックが動くダークファンタジーなシーンが組み合わされた、ダンジョンがウヨウヨと出てくるアクションローグライクのゲームです。
・忌まわしい野獣を倒そう
レリックのパワーを手にしたプレイヤーが、一連のタイルパズルの中で足元の地面を動かし、浮かぶ遺跡を滑らせていきます。プレイヤーが終わりのない地下墓地の中を進んで行きながら、野獣、彷徨う旅人やボスたちに遭遇していきます。この宇宙のような洞窟には、多量の最新武器やギアが隠されており、永久アップグレードを見つけるための信じられない知識までが詰まっています。
ゲームの特徴:
・古いダンジョンの廃墟をスライドさせて敵を倒しましょう
・古代の忘れ去られた要塞を通る道を切り開いて行きましょう
・もう一つの現実に生きる恐ろしい野獣や、彷徨う流浪人に出会いましょう
・自分流に敵を倒しましょう - 数多くの異なる能力、アイテムや武器をアンロックしましょう。どれも見た目、アニメーション、パワーやスタイルがユニークです。
・知識、経験値やレベルアップを手に入れて、パワフルなボスを倒しましょう
・美しい手描きのピクセルアートによる、滑らかなアニメーション、リアルタイム3Dシャドーや驚くべきウォーターシミュレーションに浸りきりましょう。
という内容のローグライクアクションゲームです。公式サイトよりそのまま抜粋。
フロムゲー風の高難易度アクションゲームです。
どのくらいでクリアできるの?
通しで1時間ほどで真エンドクリアすることができました。その前に試行錯誤してかなりの時間を費やしていますが、慣れてくると1時間前後ほどでクリアできるようになります。
難易度はどうなの?難しい?
難易度はかなり高めです。回復手段が乏しいからです。
ポーション(体力回復アイテム)は数が限られています。体力を回復するにはパリィヒールやパリィポーションというアイテムを装備するか、魔法でエンチャントして殴って回復するしかありません。魔法は入手するまでが長いし、確実に回復魔法を有しているわけではありません。
パリィヒールやパリィポーションが手に入るかも運です。基本的に運に左右されます。プレイヤースキルも重要ですが、強力な武器や防具、帽子、アイテムが手に入るかなど、運が何よりも重要です。
また、今作はパリィができないと難易度が爆上がりなので、難易度はかなり高めです。
ローグライクなので死ぬと最初からやり直しで、ステージ2が長めなのがかなりきついです。
日本語は対応してる?コントローラーは使える?
日本語字幕に対応しています。コントローラーでもキーボード&マウスでも操作可能です。
実際どうなの?面白いの?
個人的にはめちゃくちゃ面白かったです!神ゲーです!
本作はフロムゲーに雰囲気が似ています。おそらく影響を受けているのでしょう。ステージ構成やゲームの構成、キャラクターの雰囲気なども似ています。アイテム装備画面やインベントリ、UIも全体的に似ている(てかまんま)。
足場を動かしながら攻略を進めるのも面白いし、敵を倒したときやパリィが成功した時の爽快感はかなりのものです。気持ちいい。
また、色々な武器があるので、遠距離から攻撃したり素早く連撃で攻撃したり一撃重視で攻撃したりと、戦略の幅が広いです。
魔法も姿を消したり遠距離から炎や雷で攻撃したりと、爽快感抜群で楽しいです。
また、本作にはレベルアップ機能があり、好きなようにステータスを成長させることができます。
腕力を伸ばして一撃必殺の脳筋を目指してもいいですし、持久力をあげてパリィの威力を上げてもいいです。
知力をあげて魔法特化も楽しいと思います。色々な遊び方ができるので本当に面白いです。良く出来てる。
と、ここまで良い点を挙げてきたのですが、個人的に改善してほしい点も見られました。ここからは本作の悪い点について触れていきたいと思います。
本作の改善して欲しい点。悪い点
バグが多い
まず気になったのが、バグが多いです。
足場が動かせなくなったり、本来入れるはずのない場所にプレイヤーが入ってしまい、最初からやり直さないといけない場面がありました。
また、敵を倒したあとに敵が倒れずプレイヤーも動けず、フリーズしたような状況になることが多々ありました。一旦ゲームを終了して再開すれば直るものもありますが、どうしようもないものもあります。
また、裏ステージのボスも倒せず、一旦終了して再開するとボスが消えていて進行不可になるバグがありました。これ本当に辛かった。
これから修正されるとは思いますが、バグは修正して欲しいですね。
回復手段が少なすぎる
回復手段が少なすぎるのはつらいですね。パリィヒールやパリィポーションがないと、回復できないのはつらいです。
本作はローグライクなので、最初苦戦していたもののプレイヤースキルが上がってどんどん楽に攻略できるようになるというのが理想だと思うんですが、回復手段がないと後半練習することができません。
パリィの練習やボス戦の練習がしづらい。結果としてゴリ押しになりやすいです。
せっかく硬貨があるのだから、ポーションや任意の武器や防具、パリィヒールなどのアイテムは買えるようにしてほしいなと思いました。
武器や防具、アイテムが購入できない
ここも個人的に不満でした。基本的にアイテムの購入は1個だけ。しかも単価が高いです。
せっかく買いたいアイテムがあったとしてもお金がないので買えなかったり、そもそも買いたくもないゴミアイテムだったりします。
買えるアイテムのラインナップを増やしてほしいなと思いました。あと、硬貨の入手量を増やしたり、アイテムの価格を下げて欲しいと思いました。
お金も死ぬと全部失うんじゃなくて、半分になるとかどこかで回収できるとか、そういう仕様にして欲しかったな。
知識の入手量が少ない
本作は知識を使って武器や防具、帽子、魔法をアンロックしていくんですが、この知識が溜めにくいです。
そもそも溜まりにくいのに、死ぬと半分になる。ステージをクリアしないと、アンロックできない。知識の必要数が多いので、なかなか解放できないなど、不満爆発でした。
せっかく色々な武器や防具、帽子、魔法が使えるという長所があるのだから、ぽんぽんアンロックできるようにして欲しいなと思いました。何回かクリアしたんですが、それでも全てアンロックはできませんでした。
一応「チャージ攻撃で敵を倒すと知識が入手できる武器」があったり、「敵が強くなる代わりに知識が入手しやすくなる修正因子」などの救済措置はあるんですが、その武器を手に入れるまでが長いですし、敵が強くなるので死にやすくなり、結局知識を入手しにくくなるという本末転倒な状態になります。
単純に知識の入手量が多くなるアイテムが欲しかったな。
ラストステージの難易度が高い。ミニオン強すぎ
ラストステージの難易度が高すぎます。雷ビリビリではめて殺されたり、ミニオンが爆発して一瞬で死んだときは絶望しました。笑っちゃった。
デメリットとは言わないですがちょっとひどいなと思いました。特にミニオン。
強い武器を入手できなかったとき基本摘みますからね。最終ステージ。この辺は運というか、プレイスキルでどうこうなるレベルを超えてると思う。
というわけで個人的に改善して欲しい点、悪い点を挙げてみました。ぜひ改善して欲しい。
ゲームを快適にクリアするためのアドバイス
一応True Endでクリアすることができたので、ゲームを快適に攻略するためのアドバイスをしてみたいと思います。やり方は人それぞれなので、あくまで個人の意見として参考にしてください。
お金は寄付する
まず、お金は寄付するようにしましょう。どうせ貯めていても使い道ないです。寄付し続けるとポーションを1個多く持った状態でゲームを始めることができるようになるので、寄付し続けましょう。
不可視と雷系魔法を解放する
魔法は不可視と強化不可視、雷系を解放すればOKです。不可視があると敵に発見されなくなるので、攻略がだいぶ楽になります。強化不可視を使えば敵を一方的になぶり殺しにできるので、生存率が大幅に上がります。
雷系の魔法で遠距離から攻撃すると敵を安全に倒せるので、このあたりを解放しておくと楽に攻略できるようになります。
ステータスは腕力や器用を優先して増やす
ステータスは腕力や器用を優先して増やしましょう。基本的に敵を1擊で倒せたほうが楽です。何度もパリィを決めたり攻撃したりするのは精神が疲労します。
腕力や器用を上げるとボスも倒しやすくなるので、生存率が大幅に上がります。結局脳筋が最強なんです。
生命力も多少あげておくと死ににくくなるのでおすすめです。また、持久力を上げるとパリィしやすくなるので、パリィに慣れるまでは積極的に上げてもOKです。
個人的なステータスの優先度は腕力=器用>生命力>持久力です。
パリィできるようにする
本作はパリィが重要です。てか必須。
敵の数が多いので真っ向勝負すると即効で死にますが、パリィすれば複数体敵がいても一体ずつ確実に処理することができます。
また、パリィヒールやパリィポーションで回復することもできます。ボスも極めればノーダメージで倒せます。
本作はほとんどの敵がパリィ可ですので、パリィのタイミングを掴んで、パリィできるようにしましょう。
本作を快適に攻略するコツをご紹介してみました。何度も試行錯誤して悟った攻略法なので、ぜひ参考にしてください。
トゥルーエンドの条件
トゥルーエンドは全ボスを倒して鍵を5つゲットして、最後に○○と一緒に行かなければ観ることができます。
修正因子が必要なので、まず修正因子を集めましょう。
必須なのは『偽りの王、深い穴』のみです。個人的には『イヌ恐怖症、小さな爆発、ポーション追加』を付けるのがおすすめです。
総括
いかがだったでしょうか。今回は、Loot Riverをプレイした感想について、語ってみました。
個人的には神ゲーでした。面白かった。まぁ、人によって合う合わないはあると思いますが、合う方はものすごく熱中できると思います。
改善的は多いですけどね。バグ多いしちょっと理不尽な点も多い。けど、高難易度な死にゲーやアクションゲームが好きな方は楽しめると思います。おすすめ。
迷っている方はぜひ買ってみましょう。損はしません。2000円ちょいで買える割にはボリュームが多いです。コスパはかなり良いと思います。
よければ下の動画をご視聴下さい。Loot Riverを、真エンドまで攻略しています。
youtu.be
今回の記事が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
よければチャンネル、読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!