じゃがいもゲームブログ

ゲームの感想、レビューなど。最高難易度攻略などのやり込みが好きです!youtubeに動画を投稿しています!よければチャンネル登録よろしくお願い致します!

スポンサーリンク

【マイクラ1.21】(不吉な)試練の鍵/(不気味な)チャレンジキー自動収穫機の作り方解説!Minecraft (Ominous) Trial Chambers Key Farm Tutorial【マインクラフト/統合版/BE/JE/Java/MCPE/Xbox/PS4/Switch】

スポンサーリンク

皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。

今回は、(不吉な)試練の鍵/(不気味な)チャレンジキー自動収穫機の作り方について解説します!


統合版でもJava版でも作れます。ヘビーコアやウィンドバースト(爆風)のエンチャント本などの貴重なアイテムをゲットしましょう!では、さっそく作り方について解説したいと思います。

必要素材は以下の通りです。


特にレアなアイテムはありません。非常に低コスト。必要数はスポナーの数によって異なります。今回は多少多めに用意しています。

文章じゃなくて動画で解説を見たいという方は下記の動画を参考にしてください。(不吉な)試練の鍵/(不気味な)チャレンジキー自動収穫機の作り方を、動画でわかりやすく解説しています。
youtu.be


最も簡単に作れるブリーズトラップの作り方はこちら↓
youtu.be


サバイバルなら透過グリッチを使うとトライアルチャンバーを見つけやすくなります。
youtu.be

トライアルチャンバー(試練の間)の探し方

トライアルチャンバー(試練の間)の探し方は2通りあります。①トライアル探検家の地図で探すか、②コマンドなどで探すかです。

まずトライアル探検家の地図で探す場合です。製図家と交易して地図をもらいましょう。


必ずしもトライアル探検家の地図が手に入るわけではないです。また、同じ製図家からは同じ地図しか出ないので、複数のトライアルチャンバーを訪れるなら何人かの製図家と交易しないといけないのがちょっとめんどうです。


地図を開くと四角い建物が写っているはずです。そこまで行って地面を掘るとトライアルチャンバーが見つかります。一応サバイバルだとこれが最もオーソドックスな探し方です。


もう一つはチャンクベースのサイトを使ったりコマンドで探したりスペクテイターモードで探します。個人的にはこっちがおすすめ。

メインのワールドをコピーしてコピーのほうをスペクテイターモードにしてトライアルチャンバーを探し、メインのワールドでトラップを作ると楽。


チャンクベースはこちら↓

www.chunkbase.com


トライアルチャンバーを探すコマンドはこちら↓
/locate structure trial_chambers

Java版の暗視のやり方はこちら↓
/effect give @a night_vision infinite 0 true

統合版の暗視のやり方はこちら↓
/effect @a night_vision 1000000 0 true

今回のトラップは、下画像のようにL字に3個スポナーが設置してあるチャンバーが理想です。が、この形はけっこうレアです。


筆者は7個目のトライアルチャンバーでようやくこの形に出会えました。どうしてもこの形が見つからなければ1個や2個のスポナーで妥協するのも手です。

せっかくなので今回は3個のスポナーの場合について解説します。

(不吉な)試練の鍵/(不気味な)チャレンジキー自動収穫機の作り方

まず、スポナーから2マスの範囲のブロックを撤去し、ネザーラックを設置します。


あと2個のスポナーも同じように2マスずつネザーラックを設置。


ネザーラック同士を繋ぎ、スポナーを中心に5×5の四角形を作ります。


この範囲内のブロックを全てネザーラックに変えます。3個のスポナーならL字になります。1個か2個なら四角形になるはず。


ちなみにネザーラックをソウルサンドかソウルソイルにするともっと効率が良くなりますが、個人的にはそこまでしなくても良いかなと思います。お好みで。

敵がスポーンしないように、スポナーの上に2個仮ブロックを設置します。


あと2個のスポナーも同じように仮ブロックを設置しましょう。


この3個のスポナー以外にもスポナーがあれば、同じようにスポナーの上に仮ブロックを天井まで設置して湧き潰ししておいてください。それかスポナーを壊してください。

そうしないとトラップ外に敵が湧いてめんどくさいことになります。注意。

続いて、ネザーラックの上の天井を1マスずつ掘ります。塀を設置する部分も掘ってください。ネザーラックから外側に1マス余分に掘ればOK。


掘った部分にガラスを設置。このガラスが待機場所の床になります。


ここは必ずしもガラスじゃなくて良いのですが、ガラスだと敵モブが湧いたり処理されてるところを見れるのでおすすめです。

こんな感じになればOK。スポナーの上のネザーラックの上はガラスを設置しなくてOKです。空けておいてください。


仮ブロックの周りに2個ずつガラスを設置していきます。


こんな感じで、仮ブロックをガラスで囲いましょう。


あと2箇所もおなじようにガラスを設置します。


続いて、ネザーラックの周りを塀で囲います。敵モブがトラップ外に逃げないように壁を作ります。


出入りのために1マスは塀を設置せず空けておいてください。ここは後で埋めます。


こんな感じになればOK。仮ブロックの周りにガラスがないけど気にしないでください。筆者の間違いです。


もう1マス上に塀を延長します。蜘蛛スポナーなら蜘蛛が壁を登る可能性があるので、縦に3マス塀を設置したほうが良いです(不具合の元になるのでできれば蜘蛛スポナーは避けたい)。


こんな感じになればOK。


そしたら、火打石と打ち金をネザーラックに向かって使用し、火をつけます。この時ソウルサンドかソウルソイルだと青い炎になり、火力が上がります。


ただ、今回のトラップは30分のクールタイムがあるので、早く殲滅するのはあまり意味がない気がします。赤い炎と青い炎で殲滅時間そんなには変わらないですしね。まぁ、この辺りはお好みで。

こんな感じになればOK。火の付け忘れがないか確認しましょう。


塀を設置して壁を塞いだら、湧き層と処理層完成です!超簡単。


ここからは待機場所と回収層を作っていきます。足場やはしごを設置しましょう。水流エレベーターや階段を作ってもOKです。お好みで。


天井を掘り、処理層のほうに向かって壁を掘ると、ガラスがあるはずです。


ガラスの上を掘り抜いて部屋を作ってください。ここが待機場所兼回収層になります。


この時点で作り方を間違えていたらここから見ればわかります。そのときは修正してください。このトラップは修正しやすいのもメリットです。

続いて、スポナーの周りをガラスで囲います。


スポナーの上の仮ブロックはこの時点で撤去します。難易度がピースフル以外なら試練が始まってしまうので注意しましょう。


こんなふうに、スポナー同士をガラスブロックで囲って繋げます。


そしたらL字の角に移動して、


下画像のように2個ガラスを撤去します。


スポナーから1マス間を空けてガラスを2個撤去し、代わりにラージチェストを設置します。この辺はわかりづらければ参考動画を観てください。


さらに3個ガラスを撤去して、


チェストとホッパーに向かってホッパーを3個設置します。


続いて、無限水源を作ります。仮ブロックを使って2×2の四角形を作って、


斜めに水を設置すると、無限水源になります。以降、ここから水を汲みましょう。


そしたらスポナーの上に水を3個設置します。


水流だとアイテムが上に浮いてこないので注意。


全ての水が水源である必要があります。Java版ならスポナーの上に昆布を3個設置して水源にしてもOKです。お好みで。


あと2箇所のスポナーの上にも同じように3個水を設置します。


最後の仕上げです。端のガラスに向かって水を設置します。

この水流がホッパーまでアイテムを運びます。


もう片方にも水を設置して、待機場所&回収層完成です!超簡単に作れる。


こんな感じになればOKです。


ただこのトラップ、ごくまれに敵が上に浮いてきます。スポナーの上に湧いた時などですね。このままだとバトルが勃発するのでちょっと危険です。

ですので、水路の上にハーフブロックを設置して蓋をしましょう。仮ブロックを設置して、


仮ブロックに下付きでハーフブロックを設置。


仮ブロックは撤去。


ハーフブロックにハーフブロックを設置して、屋根をつくります。


こんな感じ。


こうすると、敵が浮かんできても水路にハマります。あとは剣や弓で攻撃すれば、無傷で安全に倒せます。


剣だとダメージを受ける可能性があるので、念のため弓と矢を用意しておくと安心です。

重大補足

スポナーの上下にハーフブロックを設置すると水路に敵モブが湧かなくなるそうです。youtubeのコメントで教えていただきました。

もし水路に湧いて上に浮いて来たり蜘蛛が引っかかって困っているという方はぜひ試してみてください。情報提供感謝です!

今回のトラップの使い方

せっかくトラップが完成したので、使ってみましょう。使い方は簡単。難易度をピースフル以外にして試練の間に入るだけです。

待機場所に篭ってるだけでも勝手にレイドが始まります。敵が処理層に湧き焼かれて死にます。無慈悲。


一定数の敵を倒すとスポナーから試練の鍵(チャレンジキー)が出ます。水路を通ってチェストの中に格納されます。わーいわーい。

試練の鍵を入手するとスポナーが機能を停止し、30分のクールタイムが発生します。30分経たないと試練が始まらないので、待機場所で放置するか他のトラップを作ってそっちを稼働したりして時間を潰しましょう。

試練の鍵は宝物庫(なんか骸骨っぽい箱)で使うことができます。


試練の鍵を使うとランダムでアイテムを入手できます。鉄インゴットと盾しか入手できなかった。報酬ショボすぎる。


しかも1個の宝物庫につき1個の鍵しか使えません。簡悔精神出過ぎてる。ス○エニかよ。

ヘビーコアやウィンドバースト(爆風)のエンチャント本は不吉な試練の鍵(不気味なチャレンジキー)じゃないと入手できません。

不吉な試練の鍵の入手は簡単です。不吉な瓶(不気味な瓶)を飲んで不吉な予感の効果をつけてから試練の間に入ればOKです。


不吉な瓶を飲むと、右上にアイコンが出ます。この状態で試練の間に行くと、不吉な試練が始まります。


条件を満たすとアイコンが青い炎を纏ってかっこよくなります。ちなみにいちいち部屋に出入りしなくても、待機場所で待機しているだけでレイドが発生します。


不吉な試練は敵が強化されたり、上から矢が降ってきたりします。まともにやり合うときついんだろうけど、このトラップなら見ているだけでレイドが終わります。


レイドが終了するとスポナーから不吉な試練の鍵(不気味なチャレンジキー)が出ます。が、必ず出るわけではないです。3個のスポナーで1個でれば良いくらい。


不吉な試練の鍵は不吉な宝物庫で使用できます。


こちらも1回につき1個の不吉な試練の鍵しか使用できません。


しかもヘビーコアやウィンドバーストは低確率で出現します。必ず入手できるわけではない。


不吉な試練の鍵入手しづらいのに1回につき1個しか使えなくてレアアイテムの入手率低いって酷い仕様ですよね。簡悔。スク○ニかよ。

1回や2回ならまともにやって鍵を集めても良いですが、何回もやると苦痛ですよね。なんで生きてるのかわからなくなる。

今回のトラップを作って楽に鍵を集めて、宝物庫巡りをするのが一番効率が良いです。

最後に裏ワザを紹介します。バックアップを取ってセーブデータを復元すればアイテムのリセマラができますよ。まさかマイクラでもリセマラをする時が来るとは。

でもリセマラしないとやってられないですよね。マルチで人数分集めるなら特に。

ところでマルチでリセマラできるのかな?ぼっちだからわからない(・ω・`)

総括

いかがだったでしょうか。今回は、(不吉な)試練の鍵/(不気味な)チャレンジキー自動収穫機の作り方をご紹介してみました。

ヘビーコアはブリーズが落とすブリーズロッドと組み合わせるとメイスという新武器が作れます。

落ちる高さによってダメージが変わり、エンダードラゴンやウォーデンも一撃で倒せるそうです。しかも攻撃に成功するとプレイヤーの落下ダメージが無効になる。めっちゃ面白い武器。

ウィンドバースト(爆風)のエンチャントを付与すると、攻撃するたびに大ジャンプするようになります。ウォーデンもハメ殺せるらしい。

次回はブリーズロッドを入手するためブリーズトラップを作る予定です。作りたい装置やトラップいっぱいある。けど時間が足りない。困った笑

どうでも良いですがなんでJava版と統合版でアイテムの名前微妙に違うんですかね?今回みたいに両方で使える装置やトラップの解説するときに困るからやめてほしい。どっちかに統一してくれ。

文章ではわかりにくい部分もあると思います。よければ下記の動画を参考になさってください。(不吉な)試練の鍵/(不気味な)チャレンジキー自動収穫機の作り方を、動画でわかりやすく解説しています。

他にもマイクラの記事や動画を色々投稿していますので、よければチャンネル登録や読者登録、ツイッターのフォローよろしくお願いいたします。励みになります。

今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/


ディスコードサーバーを開設しました!装置やトラップ、建築などに関して議論や自慢をしよう!フレンド募集や動画のリクエストなどもお気軽にどうぞ!カモン!もし招待期限が切れていたらyoutubeのリンク先からご加入ください。

discord.gg

 


※他の動画にも目を通して頂けますと、ありがたいです。
youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

よければチャンネル登録&読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!