皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、ロマサガ2リメイクの難易度ロマンシング 冥術縛り(サラマンシング)でドレッドクィーンを攻略する方法について解説します!
ロマンシングでシャドウサーバント(冥術)を使わないとクリアは難しいと言われています。でもやってみると意外となんとかなります。
今回割と安定の攻略法をご紹介しますのでよければ参考になさってください。まぁ、最終的には運によってしまうんですが。
文章じゃなくて動画で解説を観たいという方は下の動画をご視聴ください。そちらのほうがわかりやすいと思います。
youtu.be
サラマンシング七英雄攻略法はこちら↓
youtu.be
メンバーは最終皇帝、サラマンダー、皇帝鍛冶職人、ホーリーオーダー女、忍者で行きました。このメンバーじゃないとクリアできないということはないです。割と好みで編成していますので編成はお好みで。
最終皇帝がタンカー、ホーリーオーダー女がヒーラー、サラマンダーと忍者、皇帝鍛冶職人がアタッカーです。
忍者には岩水をつけてエリクサーを使わせます。ホーリーオーダー女は風火でレストレーションやリヴァイヴァ、大地の剣を装備してエリクサーを使わせます。やられるとまずいのでハイドスタンスで隠します。
皇帝鍛冶職人は連携系のアビリティを詰め込みます。どのメンバーも火力アビリティより生存アビリティを優先して積みましょう。それでもかめごうら割りをしてから連携すればカンストダメージ出せます。
あと、全員にウィルガード改を装備しておきましょう。大剣や体術、弓などの両手武器は盾が発動しないので使わないようにします。片手武器を使いましょう。
ウィルガード改はラスダンの3層のセラフィスが落としますので、ドロップリングをつけまくって倒して集めましょう。
陣形は鳳天舞の陣です。盾発動率が高くなります。
ちなみに赤水晶のロッドの火龍出水で全体回復ができるのでこれを使うのも良いです。こちらはラスダン3層の赤い竜が落とします。
ただ、BP99消費ですし、BP非消費のアビリティがなければ使いどころを考える必要があります。BP非消費があればヒーラーにつけて火龍出水で回復できるようにしておくとかなり楽になります。
戦闘が始まったら、連携しまくって5連携を出せるようにしておきます。ドレッドクィーンは6ターン目にヴォーテクスをしてくるので、バフやリヴァイヴァはしないほうが良いです。序盤は連携しまくったりしてガンガン攻めましょう。
第二形態までBPを温存する必要があるので、ヨーヨーや十文字斬りなどのBPの消費量が少なくて高威力な技を使うと良いです。
6ターンくらいからデブリスフローを連発してきます。冥神や地神の恩寵で無効化できますが、危険なので、シャッタースタッフを繰り出してくるまで連携などで一気に削ったほうが良いです。
シャッタースタッフを出してくるところまでいけば第一形態は勝ち確です。シャッタースタッフは炎の壁で防げます。
シャッタースタッフを繰り出してくるまで削ったらもうヴォーテクスはしてこないので、この回に全員にリヴァイヴァをかけておきます。あと連携ゲージを2本溜めておく。
もうちょっとで倒せそうな時にミサイルガードをかけておきましょう。これで第二形態が楽になります。
ちなみに第一形態は骨砕きやフルフラット見切りがあるとかなり楽になります閃いていたらセットしてきましょう。
コスパの良い技や高威力の技で削ってHPを0にすると、第二形態に移行します。
第二形態は前半はミサイルガードで飛び道具を防げます。また、地獄爪殺法やコークスクリュー、つむじ風、ふみつけ見切りがあると楽になるので閃いていたらセットしてきましょう。
半分くらいまでは連携などで削ってOKです。ドレッドクィーンのHPが半分を切ると発狂して手がつけられなくなります。
ドとクの間くらいで発狂するので、ここまでに連携ゲージを2本溜めて、発狂寸前のタイミングで5連携をしましょう。
5回行動してきたら発狂しています。それまでは危険行動時に高速ナブラをしてきますが、これ以降はデスレインをしてきます。デスレインは炎の壁で防げますので、赤いビックリマークが出ていたら必ず炎の壁を使いましょう。
あとはもう、相手がデレるのを期待して連携ゲージを溜め、ひたすら連携をします。連携は危険行動をしてこない時にしましょう。
ヴォーテクスからの超音波やストーンシャワーは防げず、たぶんこれをされると全滅します。これはもうどうしようもない。デスコンボと言われています。
ストーンシャワーは地神の恩寵で防げますが、たぶん他のメンバーが死ぬので立て直しは絶望的です。
ヴォーテクス、ストーンシャワー、超音波を使われないことを祈り、ひたすら攻撃する。これしかないです。完全なる運ゲー。
噂によると開発者200人中1人しかロマンシングをクリアできなかったそうです。それだけやばい難易度ということですね。
どうしても運によってしまいますが、今回の方法が最も安定だと思います。ちなみに、活人剣をタンカーに使わせると、活人剣中は全ての攻撃を無効化するので強いらしいです。
また、イーリスは風の攻撃を無効化するとともに、地の攻撃も無効化するので、タンカーにすると非常に強いらしいです。ドレッドクィーン向き。
どうしても勝てなければこれらの方法を試してみるのも良いかも。でも結局はどんな強パーティーでも死ぬときは死ぬし、弱いパーティーでも相手がデれれば勝てます。
だから、これ一択みたいなパーティー構成は存在しないです。割とどのメンバーでもいけます。が、ヒーラー、タンカー、アタッカーは役割がかぶらないように編成したほうが良いですね。
あと、素早さは低くてもいけますが、炎の壁役は素早さを早くしておきましょう。
行動速度が25以上でドレッドクィーンより早く動けるそうですが、これでもランダムで確定ではないらしい。
活殺獣神衝や熱風などでドレッドクィーンの素早さを下げるのも大事ですね。あと連携前にはかめごうら割りを入れて防御力を下げるのも大事かな。
よければ下の動画をご覧ください。ロマサガ2リメイクの難易度ロマンシング 冥術縛り(サラマンシング)でドレッドクィーンを攻略する方法について動画でわかりやすく解説しています。
youtu.be
また、生放送のアーカイブもあるのでそちらも合わせてご覧下さい。最初から最後まで通しで攻略しています。Part1だけ動画を載せておきます。
www.youtube.com
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
ちなみにyoutubeのメンバーシップ特典として、竹以上の方はマイクラのワールドデータをダウンロードすることができます。詳しくはyoutubeのコミュニティタブにて。
www.youtube.com
ディスコードサーバーへの参加はこちらから!カモン!
※他の動画にも目を通して頂けますと、ありがたいです。
youtu.be
よければチャンネル登録&読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!