皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、クラッシュバンディクー4の全4つのカラーダイヤの入手法について解説します!
シリーズ恒例のカラーダイヤが、今作にもあります。カラーダイヤを入手してある特定の場所に行くと、隠しステージに行くことができます。
無事に全4つのカラーダイヤを入手することができましたので、入手法について解説したいと思います。よろしくお願いします。
※今回の記事はネタバレを含みます。ネタバレが嫌な方はブラウザバック推奨。
※文章でなく動画で解説をみたいという方は、下記の動画を参照下さい。ぶっちゃけ動画を観たほうがわかりやすいし早いと思います。
【クラッシュバンディクー4 とんでもマルチバース】全4つのカラーダイヤの入手法解説!エメラルド トパーズ ルビー サファイア - Crash Bandicoot 4 It's About Time.
全4つのカラーダイヤの入手法
では、早速全4つのカラーダイヤの入手法について、解説します。
緑色のカラーダイヤ エメラルドの入手法
まずはエメラルドの入手法です。ステージの場所はサビサビこうやのとにかくすすめです。
丸い乗り物に乗って機械の敵から逃げるところまで進んでください。敵から逃げ切った部屋の中の左側にゴミ箱があると思います。
このゴミ箱をスピンで攻撃すると、リモコンが出てきます。そのリモコンをスピンで攻撃し続けると、ラジコンが出てきてニトロに突っ込みます。
ニトロの中からエメラルドが出てきます。わかりにくければ参考動画を参考にしてください。
黄色のカラーダイヤ トパーズの入手法
次は黄色のカラーダイヤ、トパーズの入手法です。ステージの場所はモスキート沼のろじうらサーフィンです。
ステージ開始地点で船に乗らず、右側の足場から先に進んで下さい。箱が4つ積まれていると思います。その箱の上にトパーズがあります。
このカラーダイヤはスタート地点から目視可能です。
赤色のカラーダイヤ ルビーの入手法
次は赤色のカラーダイヤ、ルビーの入手法です。ステージの場所ははじまりのジャングルのてっぺんを目指せです。
ステージラストのラニロニがいるところまで進みます。
ラニロニの前に9つの足場があるので、左下から順に反時計回りで岩を踏んでいき、最後に真ん中の足場に乗ればルビーが手に入ります。岩を踏むと、ドレミファソラシドの音がなります。
青色のカラーダイヤ サファイアの入手法
最後は青色のカラーダイヤ サファイアの入手法です。ステージの場所はしずかなるたきのしゅぎょうはつづくよです。
最初から最後まで1個も箱を壊さずにステージをクリアすれば手に入ります。このカラーダイヤだけ入手条件が異様に鬼畜です笑
途中のボーナスステージで箱を取らずに落下すればチェックポイントの代わりになります。
総括
いかがだったでしょうか。今回は、クラッシュバンディクー4 とんでもマルチバースの全4つのカラーダイヤの入手法について解説してみました。
よければ下記の動画をご視聴下さい。クラッシュバンディクー4 とんでもマルチバースの全4つのカラーダイヤの入手法について動画でわかりやすく解説しています。
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
よければチャンネル、読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!