皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、風来のシレン6のとぐろ島の神髄攻略法について解説します!
とぐろ島の神髄は水龍の洞窟クリア後に火吹き山 山頂でイベントを観ると、解放されます。持ち込み不可。シレン6の全ダンジョン中最高難易度。
みんなのクリア率は3%。難しいですが、やり方がわかればなんとかなります。
というわけで今回はダンジョンをクリアした経験を踏まえて、とぐろ島の神髄攻略法をわかりやすく、なるべく簡単にクリアできるように解説してみたいと思います。
シレンシリーズ経験者(上級者)の方向けではなく初心者の方向けの解説になりますので、ご了承ください。
文章じゃなくて動画で解説を見たいという方は下の動画を参考にしてください。 シレン6のとぐろ島の神髄攻略法を、動画でわかりやすく解説しています。
youtu.be
ストーリー(とぐろ島)攻略法はこちら↓
youtu.be
2周目(裏)とぐろ島の攻略法はこちら↓
youtu.be
【英語検索用】
Shiren the Wanderer 6 The Mystery Dungeon of Serpentcoil Island Full gameplay wakthrough.
とぐろ島の神髄クリアのコツ
このダンジョンはいくつかコツがあります。序盤中盤でしっかりと稼ぎをして準備をすれば、後半は即降りで大丈夫です。
探索できる階で探索する。稼げる階で稼ぐ。というのが最大のコツです。運によるところもありますが、稼ぎをすれば少しは勝率を上げられます。とぐろ島の神髄攻略のコツは以下の通りです。
・ギタンマムル狩りをする。
・ニギライズをする。
・毒矢稼ぎをする。
・矢稼ぎをする。
・トド狩りやタベラレルー狩りをする。
・ミドロは装備を外して殴る。
・腕輪を入手(識別)する。
・シレンのレベルを上げる。
・桃まんを集める。桃まん印の入った剣を作る。
・使い捨て刀や盾を取っておく。
・やばいやつはねだやす。
・合成をする。
・強化の壷を早い段階で入手(識別)する。
・拾い運が悪くても諦めない。
以上の14点です。以下、一つ一つ解説します。
杖、巻物、草、壷、腕輪は未識別ですが、どんどん使って識別してOKです。
復活の草や白紙の巻物も入手できます。復活の草や無敵草を識別して所持しておくと、安心感が半端ないです。
壺は変化、識別、保存、やり過ごし、倉庫、底抜けはわかりやすいですが、ただとおはらいはわかりにくいです。強化の壺の識別が最優先。
呪われたアイテムを中に入れて呪いが解けたらおはらい、それ以外はただか割れない、強化、弱化の壷です。
壺の中には未識別の剣や盾を入れると良いです。全部の壺の識別ができます。変化だと悲しいけど。
中に入れた剣や盾が混ざったら合成の壷です。仮に換金の壷だったとしても、高額のギタンは投げると大ダメージを与えることができるので無駄にはならないです。
また、中に入れた剣や盾の強化値が増えたら強化の壷、強化値が減ったら弱化の壷です。強化の壷を早めに識別するのが最優先なので、強化の壺を引くまでは壁に壷を投げつけて識別するのは避けたほうが良いです。
中に入れたアイテムが消えたら倉庫か底抜けの壺です。壁に投げつけて落とし穴ができたら底抜けの壷、穴ができなかったら倉庫です。
トドの壺を保存代わりに使うのもありです。背中を押してトドに回収させれば壺の中にアイテムを格納できます。この方法で泥棒や、浮島のアイテムも入手できる。
魔物の壺も出るので中身が背中の壺は階段の上で押すようにしましょう。識別はすぐに次の階に降りられる状態で行うと良いです。
呪われたときや満腹度が減った時のために、困った時の巻物やおにぎりの巻物は取っておくと安心です。
背中の壺がでにくいので、いやし草などは飲まずに取っておくと良いです。
あと、中に入れた道具が呪われたら呪いの壷です。識別の巻物を手に入れたら壺に使うと良いです。しつこいですが、強化の壺の識別を最優先にしましょう。
1~3階でギタンマムル狩りをする
1~3階にあなぐらマムルがいます。このあなぐらマムルに幸せの杖を1回振ると洞窟マムル、2回振るとギタンマムルにレベルアップします。
洞窟マムルは経験値2000、ギタンマムルは経験値3333です。低層でこれらを倒すとレベルが一気に上がるので、安定感が増します。
洞窟マムル以降は通常攻撃で1しかダメージを与えられません。しかもギタンマムルは倍速2回攻撃です。ですので、固定ダメージを与えて倒しましょう。
最も簡単なのはギタン投げです。ギタンを他の道具と交換して手持ちに加え、それを投げると大ダメージを与えることができます。
他には石、感電の杖、トンネルの杖で10ダメージを与えて倒すこともできます。吹き飛ばしの杖で吹き飛ばして壁にぶつけて倒すのもOK。
ギタンマムルは倒すと2000ギタンを落とします。
もし幸せの杖などを拾ったらギタンマムル狩りをしましょう。ちなみに大砲にあなぐらマムルを配置して他のモンスターを倒させてレベルを上げるという方法もあります。
他には目つぶし草を投げて他のモンスターを倒させたり、ゾワゾワの巻物で後ろの敵を倒させてダメージを与えることができます。
ただ、大砲はダメージが大きく低層だとシレンが1発で死ぬので注意しましょう。
2~4階でニギライズ(おにぎり稼ぎ)をする
このダンジョンは2階から4階までにぎり見習いが出ます。このモンスターは手持ちのアイテムをおにぎりに変えてくれます。
矢や石などを1個ずつ持ち、全ておにぎりに変えてもらうと、このダンジョンの攻略はとても楽になります。
装備している剣と盾、腕輪は握られないのでそのままでOK。握られたくないアイテムは床に置いておきましょう。
また、大きなおにぎりも床に置いておくと、他のアイテムを握ってもらいやすくなるのでおすすめです。
できれば狭い部屋で罠チェックをしてから、その部屋でニギライズすると良いですが、めんどくさかったら広い部屋とかで握ってもらってもOK。
基礎値の高い盾を装備したり毒の矢や毒草を投げて攻撃力を下げたり、聖域の巻物を設置してニギライズしてもらうと安全です。
聖域の巻物の上にいる時はにぎりブレスを使ってこないので、聖域の巻物の外で足踏み、体力が減ったら聖域の巻物の上で回復すると良いです。
未識別の巻物は聖域の巻物の可能性があるので、巻物は階段の横で一度地面においてみると良いです。それ以外の巻物も階段の上か横で読んで識別すると安全です。
道具を識別する時はすぐに次の階に降りれるようにしておきましょう。
ちなみに6階からカラクロイドが出ます。このカラクロイドにデロデロの罠を作ってもらうと、腐ったおにぎりを量産できますがおすすめしません。今作カラクロイドの火力が高くてけっこう強いからです。
ただ、運良くデロデロ罠を作ってもらえたら、その上に敵を乗せ矢などのアイテムを撃って外して罠の上に乗せると、デロデロ罠が起動し敵が腐ったおにぎりになります。
腐ったおにぎりはヒーポフや火遁忍者の火、爆発罠を踏んで焼きおにぎりに変えましょう。これも一応テクニックですが、素直にニギライズしてもらったほうが楽です。
ちなみにみぎり見習いまんは敵をおにぎりに変えられますが、おすすめしません。おにぎりより大きいおにぎりのほうが良いからです。
にぎり見習いがいない階のために持っておくのも良いですが。お好みで。
いっぱいニギニギしてもらいましょう。
ちなみに60~64階ににぎり親方が出ます。もし桃まんの杖や桃まん印のついた剣を持っていたらにぎり親方の桃まんを食べてシレン版ニギライズをすることもできます。
にぎり親方は1/2の確率で敵をおにぎりに変えます。にぎり元締は1/2の確率で敵を大きいおにぎりに変えるので、幸せの杖を持っていたらレベルを上げて桃まんの杖で桃まんを入手すると効率アップです。
もし後半満腹度が少なくて困っているならここで挽回することも可です。
毒矢稼ぎをする
カラクロイドに毒矢の罠を作ってもらったり、めぐすり草を飲んで毒矢の罠を発見したら、毒矢稼ぎをしましょう。
矢の罠に向かって石を投げるだけです。矢はシレンから見て左側から飛んできます。
床に置けなくなったら石と矢を回収してまた繰り返すだけです。超簡単。
矢の罠は確率で壊れます。運がよければ20本以上稼げる。毒矢は攻撃力を下げられるので火力の高い敵に使うと殴り合えるようになります。
毒矢だけでなく木の矢でも鉄の矢でも同じように稼ぐことができるので、見つけたら試すようにしましょう。
ちなみに4~6階にカラクロイド、80~99階にエレキロイドが出ます。
ボウヤー種で矢稼ぎする
この稼ぎは桃まんの杖か桃まん印のついた剣を入手した時のみ行えます。10階から12階までボウヤーとクロスボウヤーが出るので、桃まんの杖を振ってボウヤーまんを入手しましょう。
ボウヤーまんを食べてボウヤーになり矢を撃ちまくれば、矢を大量に入手できます。矢稼ぎというテクニックです。
300本くらい稼いでおくと良いです。矢が足りなくなったら再度矢稼ぎできるように、ボウヤーまんは2,3個持っておくと良いです。
矢稼ぎする時は出入り口を土塊の杖で塞いでおくと安心です。なくても問題ないけど。これは杖と巻物の領域攻略の際の画像ですが、こんな感じで出入り口を塞ぐと安心です。
ちなみに29~32階にコドモ戦車が出るのでこちらの桃まんを使って矢稼ぎしてもOKです。
トド狩りをする
トド種を狩ると確定でアイテムを落とすので、勝率が高まります。白紙や復活の草を落とすこともある。
目配りのお香を焚くとアイテムが盗まれなくなるのでおすすめ。
また、タベラレルーも倒すと確定でアイテムを落とすので、見つけたら狩るようにしましょう。
タベラレルーは逃げ回るので、矢や石で倒したり感電で倒したり、かなしばりさせたり飛びつきを使って倒しましょう。
ぬすっトドは16~19階、ミドリトドは25~29階、アイアントドは55~59階に出ます。また、タベラレルーは15~99階までずっと出ます。
ミドロは装備を外して殴る
ミドロは錆よけの腕輪や剣、盾を持っていなければ、装備を外して殴りましょう。そうすれば強化値を下げられなくなります。地味ですが意識しておくと勝率が上がります。
金の剣や盾を持っておくと役に立つかもしれません。早い段階で合成できたら混ぜると良いかも。メッキも手に入れたらメイン装備に使ってサビ避けしておきましょう。
錆よけの腕輪があるならサビ避け印は必要ないです。錆よけの腕輪は強化値を下げられないだけでなく、印もはがされなくなります。これがあるとミドロ種が出る階はボーナスステージに変わります。
また、錆よけの腕輪を装備してオドロやチドロの特技を食らうと銀封印もはがすことができます。何気に透視や壁抜けに匹敵する神腕輪なのです。
腕輪を識別する
このダンジョンは腕輪の入手によってヌルゲー化します。個人的におすすめな腕輪は気配察知、透視、壁抜け、浮遊、サビ避けですが、ちからや胃拡張の腕輪も地味に嬉しい。
みつけたら早い段階で腕輪を識別すると良いです。
シレンのレベルを上げよう
7階から12階まで鬼面武者が出ます。鬼面武者を倒すとぼうれい武者になります。このぼうれい武者が他のモンスターに乗り移るとレベルが上がります。
レベルが上がったモンスターを倒すと莫大な経験値が手に入り、シレンのレベルが一気に上がります。
聖域の巻物や死の使いまん等の倍速モンスターまんを使えば無傷でレベル上げができるので、風が吹くまで粘ってレベルを上げましょう。
死の使いまんやカラクロイドまんは倍速1回攻撃です。つねにすばやさ草を飲んでいるような感じ。ですので、1回殴って下がるを繰り返せば、倒せない敵がいません。おなじ倍速1回攻撃のモンスター以外は無傷で倒せる。
他にも毒矢や鈍足の杖を使えば安全に倒せるので、できればちゃんと倒して経験値を稼ぐと良いです。ここである程度レベルを上げておけば、中盤後半楽になります。
桃まんを集める。桃まん印の入った剣を作る
桃まんは超強いです。桃まんの杖を入手したら強いモンスターの桃まんを集めておくと、後半でも楽に攻略することができます。
個人的に集めておきたい桃まんは死の使い種まん、パコレプキン種まん、ボウヤー種まん、カラクロイド種まん、鬼面武者種まんです。あとはンドゥルー種やマゼルン種、やみふくろうなんかもおすすめです。
死の使いまんは倍速1回攻撃です。つねにすばやさ草を飲んでいるような状態です。相手は鈍足状態みたいなもの。1回攻撃して下がるを繰り返せば、無傷で敵を倒せます。強い。
しかも浮いているので罠を踏みませんし、水の上も飛べます。罠の上に乗ると足元に罠が表示されるので、罠チェックもできます。死神以降は壁をすり抜けもできますし、チート級の強さです。
最強クラスの桃まんなので、できる限り集めておきましょう。
カラクロイドまんも倍速1回攻撃です。しかも罠が見えるようになり、罠にかかりません。また、落とし穴の罠を作って次の階に移動できたりもします。毒矢の罠を作って毒矢稼ぎもできるので、とりあえず集めておくと良いです。
鬼面武者まんはある意味最強です。倒されるとぼうれい武者になります。ぼうれい武者は他のモンスターに乗り移ることもできます。
鬼面武者で倒せればOK。もし倒せなくても乗り移れば事なきを得ます。復活の草を持ってるようなもの。こちらもいっぱい稼いでおくと良いです。特に後半は大将軍まんを利用すれば窮地を脱することができるのでおすすめです。
ンドゥルーもやり過ごし状態になるのでピンチを打開しやすいです。マゼルンは投げて敵をマゼルンにすることもできますし、床に道具を置いて道具の上に乗って変身を解けば、安全に合成することができます。
やみふくろうまんはあかりの巻物の効果で、敵と道具の場所が表示されマップが全表示されます。
あと、いたずら小僧種は杖か草、食料を盗むことができますし、ぬすっトド種は道具を盗むことができます。ただ、道具欄に空きがないと盗めないのでご注意ください。
筆者のおすすめはこんな感じですが、桃まん非常に強いので色々試してみると良いです。
ちなみに剣に桃まん印をつけると難易度が急激に下がります。桃まん印は神器にたまについているので、みつけたら最優先でつけるようにしましょう。
使い捨て刀や盾を取っておく
このダンジョンにおいて使い捨て刀や盾は最強です。
モンスターに変身すると、刀や盾の印の効果がなくなります。つまり、モンスターになっている間は使い捨て刀や盾の強化値が下がらないのです。
これは初代シレンの掛け軸裏でよく使われたテクニックの再現ですね。使い捨ての盾を入手してお肉を食べて駆け下りるというやつです。6でもそのまま実装されてて嬉しい。もうまんまブフーのお肉笑
前作でいうと封印された使い捨て刀や盾みたいなものです。
ただ、使い捨て刀や盾はシレンで使うと当然強化値が下がります。モンスターの変身を解いたら他の剣や盾に変えるのを忘れないようにしましょう。
使い捨て刀や盾の強化値がめっちゃ下がりまくるととても悲しい気持ちになります。でも、桃まんがない場合でも強化値が下がるまでゴリ押しできるので普通に強いです。
たぶん強化の壺で剣や盾を強化すればそちらのほうが強くなるので、後半はお役御免になります。
やばいやつはねだやす
このダンジョンにはやばいやつがいます。ほっておくと積みかねないやばいモンスターです。それらのモンスターをねだやすと安全に攻略できますので、やばいやつはねだやすのが最大のコツです。
個人的にねだやすべきだと考えているモンスターは33~39階のうたうポリゴンか死神。40~49階の戦車種。60~64階の袋荒らし。66~79階のミラクルチキン、シハン、ガイコツまてん。
80~99階までのアークドラゴンか冥王。この辺りがねだやし候補です。この辺は盾の印の状態などでねだやすかどうか決めましょう。
例えばガイコツまてんは魔法よけがあれば全く驚異ではないのでねだやす必要がないですし、シハンも弾きよけの腕輪があれば全く驚異ではないです。
ただ、40階からの戦車種はねだやすことをおすすめします。この階で戦車種をねだやすと、マゼモンとタベラレルー、やみふくろうしかでなくなり最高の稼ぎ(合成)スポットになるのでおすすめです。
また、60~64階の袋荒らしも床落ちアイテムを雑草に変えられないのでおすすめ。
33~39階のうたうポリゴンも最大満腹度を下げてくるので、ねだやしたほうが安定しやすいです。
80階からのアークドラゴンもずっと炎を吐いてくるのでねだやしたほうが安全。ですが、33階は死神が。80階は冥王も出ます。
壁抜けしてくるので囲まれてピンチに陥りやすいです。最初に足踏みしておびき寄せて倒してからフロア探索を進めると安全ですが、装備が弱いと死神や冥王を倒すのがきつい場合もあります。
装備や持っている道具次第で、どのモンスターをねだやすか決めると良いです。基本的にはこいつやべぇって思うモンスターをねだやせばOK。直感に従いましょう。
合成をする
このダンジョンはほとんどの階層でマゼルン種が出ます。10~20階までマゼルン、40~50階までマゼモン、51~69階までマゼゴン、70~79階までマゼドンが出ます。非常に合成しやすい。
盾には催眠、トドよけ、魔法よけ、耐爆、竜、見切り、にぎりよけなどをつけておくと安定感が上がります。
剣には桃まんの印をつけると難易度がかなり下がるので、最優先でつけましょう。あとは突き飛ばし、連撃、かまいたち、状態異常系の印もつけると楽になります。
合成チャンスは多いのでどんどん合成して強化していきましょう。
拾い運が悪くても諦めない
このダンジョンは中盤が一番辛いです。ただ、祠も出ますし祭りもありますしクロンの挑戦もあります。終盤モンハウ多めなので打開できれば道具を補充できる。
困った時の巻物や壷、復活の草、白紙の巻物、食料が祠などでたくさん手に入るので、序盤きつくても中盤で、中盤きつくても終盤で巻き返しが可能です。諦めなければ割となんとかなる。
序盤中盤でしっかりと稼ぎをし、終盤は即降りするのがコツです。
復活の草、無敵草、白紙の巻物は大事にとっておきましょう。混乱の巻物などのモンハウ対策道具も持っておくと便利。
ただ、ピンチになったら出し惜しみせず道具は使ってしまってOKです。死ぬよりはマシです。
各階層攻略のコツ
一応、軽くですが、各階層の攻略のコツをまとめておきます。
1~2F
1階にはマムル、あなぐらマムル、銀ダコ、オトト兵、1割バッターにが出ます。全フロアを探索して道具を回収しましょう。この辺で基礎値の高い盾や剣を拾えると楽になります。
幸せの杖を拾えたらギタンマムル狩りを狙ってみましょう。ここでレベルを上げられれば中盤までレベル上げはしないでOKです。
2階からはにぎり見習い、死の使いが出ます。2~4階でにぎり見習いでニギライズをして満腹度をあげましょう。とりあえず150まで上げてドスコイ状態になれるようにすると良いです。13個大きいおにぎりを食べればOK。
桃まんの杖があるなら死の使いまんを集めておいても良いです。
3~4F
3階からはパコレプキン、マルジロウ、タウロスが出ます。タウロスを倒すとミノタウロスの斧を落とすので、経験値稼ぎを兼ねてドロップを狙ってみるのも良いです。
4階からはガマラやからカラクロイド、まわるポリゴンが出ます。
カラクロイドが毒矢の罠を作ったら毒矢稼ぎしましょう。桃まんの杖があればカラクロイドまんを入手してもOK。
5~9F
5階から毒サソリ、忍者種が出ます。毒サソリに力を下げられないように注意。6階からは洞窟マムル、デブートンが出ます。
洞窟マムルは79階まで出ます。まともに殴り合いするとまず勝てないので、石などで慎重に対処しましょう。倒すと経験値が美味しいです。
7階からはくねくねハニー、3割バッター、鬼面武者、旬の銀ダコ、兵隊アリが出ます。鬼面武者を利用してレベル上げをしてもOKです。桃まんの杖があるなら鬼面武者まんを入手するのも手。
8階からちゅうチンタラが出ます。火力が高いので注意。
10~12F
10階からひまガッパ、ボウヤー、クロスボウヤー、とおせんりゅう、マゼルンが出ます。
みかわしのお香、土塊の杖、壁抜けの腕輪、桃まんの杖があるならボウヤー種で矢稼ぎしましょう。
土塊に矢を撃たせて回収を繰り返したり、壁抜けで壁に埋まって矢を撃ってもらって回収できます。
壁の中で死ぬ可能性があるので残り体力には注意しましょう。マゼルンは見つけ次第装備や杖を合成しましょう。道具を飲み込むと攻撃力が上がるので注意。
12階から17階までミドロが出るので注意。強化値を下げられないようにしましょう。強化値を下げられるとなにもできなくなるので地味に重要です。
ちなみに幸せの杖をミドロに振ってオドロやチドロにして素手で殴ると、経験値稼ぎができます。
オドロやチドロを分裂させてレベル上げ。装備を外して殴れば安全です。が、他のモンスターに倒されたりしないように階段付近で行うと良いです。
13~15F
13階からアイアンヘッド、マスターチキン、タイガーウッホが出ます。近接モンスターしかいないので聖域の巻物を使ってレベル上げをするのも手です。15階からはタベラレルーが出るので、狩りをしてみるのも手。
16~20F
16階からミノタウロス、山伏種、ぬすっトド、オヤジ戦車、ピータン、いたずら小僧、おばけ大根が出ます。
ぬすっトド狩りをしたりピータンを倒しておにぎりドロップを狙いましょう。
18階からカエンポフ、ンドゥバが出ます。19階からはバリズドン、ホノオポフ、ガイコツまじんが出ます。ガイコツまじんの魔法には注意。
20階は忍者種中、ウニ、逃げピータンが出ます。
21~24F
21階から魔炎入動が出ます。22階からガイコツまどう、スーパーゲイズが出ます。ゲイズに催眠させられないように慎重に行動しましょう。
24階からはンドゥルー、いやすぎガッパ、隊長アリ、デブーチョ、オトト大将、特産銀ダコ、すぐカエルが出ます。
25~32F
25階からミドリトド、やみふくろうが出ます。トド狩りできたらしましょう。
26階からめまわし大根が出ます。28階からはドラゴン、スカイドラゴンが出ます。経験値が非常に高いので、余裕があれば経験値稼ぎをすると楽になります。が、炎がウザイので注意しましょう。装備が弱すぎて戦えないなら、最悪ねだやすのも手。
29階からコドモ戦車が出ます。矢稼ぎできたらしましょう。コドモ戦車は通路では矢を撃ってこないので、通路に逃げ込むと楽になります。コドモ戦車まんは倍速で戦闘面でも強いので集めておくと良いかも。
30階から5割バッターが出ます。31階から鬼サソリ、はんにゃ武者が出ます。はんにゃ武者を利用してアークドラゴン、アビスドラゴンまんを入手すると炎を吐いてるだけで敵を殲滅できて無双できます。
33~39F
33階からうたうポリゴン、死神、なよなよハニー、パコレプゴッドが出ます。ここは難所です。中盤の山場。この階で消耗させられて40階以降でボコボコにされた方も多いはず。
うたうポリゴン、死神のどちらかをねだやすとだいぶ楽になります。
死神をねだやさないなら最初に足踏みして死神をおびき寄せて倒してからフロア探索すると安全です。
うたうポリゴンは通路ではワープしてこないので矢などで安全に始末しましょう。死神まんは強いので、桃まんを入手すると良いかも。
40~49F
40階からガンコ戦車、ゴウジョウ戦車、マゼモンが出ます。この階から戦車ゾーンです。戦車をねだやすとマゼモンとタベラレルーしか出ない天国になりますが、ねだやさないとこのダンジョン屈指の地獄と化します。最高難易度かも。
戦車をねだやすためにこの階まで白紙は使わず温存しておくと良いです。ちなみにねだやしの巻物は結構外すので、爆風で消されないように戦車と2マス間を空けて投げると良いです。
マゼモンで合成、タベラレルー狩りをして道具稼ぎをしましょう。
42階からはイッテツ戦車が出ます。倍速2回行動で50ダメージの砲撃をしてきます。頭がおかしい。41階までに戦車をねだやすと良いです。
43階はカエンポフ、獄炎入動が出ます。戦車を根絶やしてないと獄炎入動が分裂したりレベルアップしてかなりうざいです。
44階からスルードラゴンが出ます。倍速1回攻撃なので、桃まんを入手したら食べると安全に敵を倒すことができます。
47階からオドロ、チドロ、ンバマ、ラシャーガが出ます。オドロチドロは印をはがしてくるので注意。錆よけの腕輪があればこの階はボーナス階になります。銀封印されている武器があればこの階で剥がすと良いです。
ラシャーガは3回連続攻撃で非常に強いので、桃まんを入手したら変身すると強いです。
オドロまんとチドロまんも敵の攻撃力や防御力を下げれて強いです。
50~59F
50階から大鬼サソリが出ます。ちからを下げられないように注意。51階から山伏種中とマゼゴンが出ます。この階くらいから道具が潤沢なら即降りしてしまってOKです。
52階から10割バッターが出ます。また、デッ怪も出る。デッ怪は正面から石を投げると倒せます。また、全フロアを探索するとデッ怪ホールが消えてアイテムが落ちるので狙ってみるのも良いです。
デッ怪は消えたあとに白紙の巻物や復活の草を落としやすいです。
55階から幻の銀ダコ、オトト元帥、たまらんガッパ、いまカエル、アイアントドが出ます。装備が強ければトド狩りするのも手。
幻の銀ダコは隣のモンスターが倒されると倍速になります。攻撃力も高く意外と強いので油断しないようにしましょう。
60~65F
60階から袋荒らし、ノロージョの母、にぎり親方、ハイパーゲイズ、あくたれ小僧が出ます。
袋荒らしをねだやすのがおすすめ。にぎり親方まんでおにぎり稼ぎをしてもOKです。
桃まん印のついた剣を持っているならこの階は難しくないです。にぎり親方でおにぎりにしたり、ハイパーゲイズで混乱にしたり、ノロージョの母で封印にすれば敵を無力化できます。
もし状態異常にされても変身するか解除すれば治ります。モンスターに変身してれば催眠させられても空振りくらいしかすることがないので安全です。
桃まん印がないならなかなかに厄介な階なので即降りしましょう。てか桃まん印があっても即降りしましょう。
65階から忍者種上が出ます。ンバルーンも出る。
66~69F
66階からはガイコツまてん、ミラクルチキン、将軍、シハン、メガタウロス、ギガヘッド、ビガズドン、ベルトーベン、パコレプゴッドが出ます。
ガイコツまてん、ミラクルチキン、シハン辺りでやべぇと思うやつをねだやすのがおすすめです。特にミラクルチキンは倍速2回攻撃だしレベル4だし強いのでねだやし推奨です。
70~79F
70階から79階までマゼドンが出ます。最後の異種合成チャンスなので合成したければこの階までに済ませましょう。
75階からデッ怪が出ます。
80~99F
アークドラゴン、大将軍、いやしウサギ、ふんかウニ、煉獄入道、大将アリ、冥王、マルジロウ祖父、エレキロイド、ふくりゅう、タイガーウホーン、カラス天狗が出ます。
アークドラゴンか冥王をねだやすのがおすすめです。冥王は壁抜けしてきて倍速2回攻撃。強いです。アークドラゴンもどこからでも炎を吐いてくるのでうざすぎる。どちからはねだやさないときついです。
いやしウサギは傷ついたモンスターがいると飛んできて体力を50回復します。地味にうざいので必ずいやしウサギから倒すようにしましょう。
カラス天狗は他のモンスターに化けていますが、特技は使えません。アークドラゴンや冥王と間違えてねだやしてしまう可能性があるので注意。
アークドラゴンは炎を吐く。冥王は倍速2回攻撃。これ以外は天狗なので見分けは簡単です。
いやしウサギまんは体力を50回復できるので回復アイテムの代わりになります。
エレキロイドは落とし穴を作って次の階に移動することができます。エレキロイドは罠が見えるようになり罠を踏まなくなりますが、足元で踏むを選択すると穴の中に落ちることができます。
毒矢の罠を作って毒矢稼ぎもできるので、桃まんを集めておくと良いです。冥王まんも壁抜けできて便利ですし、大将軍まんもぼうれい武者になって他の敵に乗り移れば窮地を脱することができるのでおすすめ。
この階層は桃まん印や杖があるかどうかで難易度ががらっと変わりますね。装備が強ければ殴り合いもできるとは思います。
モンハウ多めなので、モンハウを打開できれば道具を補充もできます。ここを乗り切ればクリアなので、最後まで気を抜かずに駆け抜けましょう!
総括
いかがだったでしょうか。今回は、風来のシレン6のとぐろ島の神髄攻略法をご紹介してみました。
クリアした経験を踏まえて、なるべくわかりやすく、なるべく簡単な攻略法を解説したつもりです。
まとめると、序盤中盤しっかりと準備をして後半は駆け抜けよう!と言う感じです。合成はできたらする!
ちなみにとぐろ島の神髄クリア後は2周目(裏)が解放されます。12種の石を集めてクリアしないといけない。1周目よりも難しいです。
1回目クリア時は剛剣マンジカブラ、2回目クリアで風魔の盾、3回目くらいで黄金のつるはし、4回目クリアで最強ハンマー、5回目クリアでサトリの盾、6回目くらいで必中の剣を入手できます。以下ループ。
たのしく周回しているうちにいつの間にか必中の剣を入手しているという感じですかね。とぐろ島の神髄難しいですが、もう一度やりたくなる中毒性があります。今度はもっとうまくやれそうという気になる笑
やり込み要素なので、いっぱい遊んで極めてみるのも良いでしょう。
今回で筆者はクリアアイコンコンプです!達成感すごい。
めちゃくちゃ楽しかった。シレン6神ゲーです。とぐろ島2周目を攻略したり、持ち込み可ダンジョンの素潜りなどもやってみたいですね。もうちょっと遊べそう。
とぐろ島の神髄面白いので、皆様もぜひ遊んでみてください。99階は長いので、こまめに休憩を取りながらプレイすることをおすすめします。後半集中力が切れて変なミスをしやすいです笑
文章ではわかりにくい部分もあると思います。よければ下の動画を参考になさってください。シレン6のとぐろ島の神髄攻略法を、動画でわかりやすく解説しています。
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
グッズもあるよ!よければお一ついかが?
動画はこちら↓
youtu.be
※他の記事や動画にも目を通して頂けるとありがたいです。
よければチャンネル登録、読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!