皆様こんばんは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、MHWI中最強の散弾ヘビィ、赤龍ノ撃ツ砲・迫撃の性能について解説します!
ついに、あの最強の散弾ヘビィボウガン、王牙砲【震雷】を上回る散弾ヘビィボウガンが実装されました。
赤龍ノ撃ツ砲・迫撃です!
12月13日に実装されたムフェトジーヴァのイベントクエストクリアで入手できる覚醒武器ですね。この武器が現状MHWIで最強です。
ということで今回は、アイスボーン中最強の散弾ヘビィ 赤龍ノ撃ツ砲・迫撃の性能について解説したいと思います。では早速解説したいと思います。よろしくお願いします。
ムフェトジーヴァの効率の良いマルチ周回法はこちら↓
ムフェト防具と弓を組み合わた生存と火力両立可の面白装備はこちら↓
勲章獲得率100%達成!最小金冠、最大金冠獲得のコツはこちらを参照↓
激レア環境生物4種の捕獲方法はこちら↓
モギーとレアモギー全6種の捕まえ方はこちら↓
獣人族観察依頼の全写真の撮影方法はこちら↓
闘技大会マスター級(Sランク)攻略法はこちら↓
マスターランクの貫通ヘビィのおすすめ装備はこちら↓
全オトモ道具の性能解説はこちらの記事を参照下さい↓
ちなみにMHWI初見ソロ攻略時の感想等はこちらの記事を参照下さい↓
赤龍ノ撃ツ砲・迫撃の性能について教えて!
では、早速赤龍ノ撃ツ砲・迫撃の性能について解説したいと思います。今まで最強だった王牙砲と比較しながら解説します。まずは下の画像を見てください。
※カスタム強化や強化パーツなど、王牙砲と赤龍ノ撃ツ砲・迫撃は同条件で比較しています↓
左側が王牙砲、右側が赤龍ノ撃ツ砲・迫撃です。赤龍ノ撃ツ砲・迫撃は王牙砲と比べて、攻撃力、会心率で優っています。また、スロットの数も4スロで優っています。
一方、王牙砲はブレが小なのに対して、赤龍ノ撃ツ砲・迫撃はブレが大です。
また、王牙砲が散弾3を8発撃てるのに対して、赤龍ノ撃ツ砲・迫撃は1発少ない7発です↓
まとめると、赤龍ノ撃ツ砲・迫撃は王牙砲と比べて、攻撃力、会心率、スロ数、カスタムのしやすさで優っています。
一方、ブレ、装填数で劣っています。しかし、これらは全く問題ありません。以下、ひとつひとつ順番に解説したいと思います。
散弾ヘビィはブレ大でも問題ない
散弾ヘビィは近づいて撃つので、ブレ大でもまったく問題ありません。どうしてもブレ大が気になるというのであれば、反動抑制かブレ抑制の覚醒能力を1つ付ければ、ブレ中で運用することも可能です。
攻撃力強化を3つ、反動抑制を1つ、装填数【散弾】Ⅱを1つ付けても、まだ王牙砲より赤龍ノ撃ツ砲・迫撃のほうが攻撃力が高いです。
ブレ中はMHWで最強だったガイラアサルト賊と同じ仕様なので、全く問題ないですね↓
というわけで、散弾ヘビィはブレ大でも問題ありません。どうしてもの場合はブレ中でも運用可です。
まぁ、ブレは通常弾や貫通弾のような射程の長い弾で影響を受けるので、散弾は影響を受けません。ですので、ブレ大でOKです。
装填数が1発少ないくらいなんの問題もない。誤差のレベル。
赤龍ノ撃ツ砲・迫撃は散弾3の装填数が王牙砲より1発少ないことに関してですが、こちらも全く問題ありません。
装填数が7発と8発で、劇的な違いはありません。完全に誤差のレベル。
5発と8発とかなら話は違ってきますが、1発違うだけなら全く問題ありません。火力を優先したほうが良いです。
どうしても装填数が気になる場合、装填数【散弾】ⅡをⅢに変えれば、装填数は8になります。王牙砲と同じになります。
装填数【散弾】ⅡをⅢに変えても、赤龍ノ撃ツ砲・迫撃のほうが王牙砲よりも攻撃力が高いです。
よって、装填数が1発少なくてもなんの問題もなく運用可です。まぁ、装填数【散弾】をⅡにするかⅢにするかはお好みで。
覚醒能力やボウガンパーツのおすすめ
後日気づいたんですが、覚醒能力は反動抑制を入れたほうが強いですね。
覚醒能力は反動抑制×1、攻撃×3、装填数【散弾】×1がおすすめです。そうすれば、近接射撃パーツを一つ多く積むことができます。
ボウガンカスタムは『近×3、シールド×1、スコープ×1』や、『近×1、シールド×3、スコープ×1』がおすすめです。スコープが嫌な方は近接パーツを積んでください。
その場合は、『近×4、シールド×1』や、『近×2、シールド×3』になります。
散弾ヘビィ用装備一例ご紹介
最後に、私が普段使っている散弾ヘビィ用装備をご紹介したいと思います。
ちょい装飾珠の要求度高めかもしれないけど…↓
普段は会心率85%。装衣を着ているかつモンスター怒り時会心率100%です。だいたいは装衣を着ている間にハメて倒してしまうので問題ないかなと。
モンスターは通常時より怒ってる時のほうが長いし。
もし装衣なしで会心を100%にしたければ、攻撃を外して見切りを3つ積めばOKです。モンスター怒り時会心100%になります。
もうひとつ紹介↓
こちらは普段会心率90%、モンスター怒り時会心率100%です。導きで運用したければ、見切りを外して地質をいれてください。
その場合は、装衣を利用して会心率100%にするしかないですね。まぁ、会心率90%以上なら100%とほぼ変わらないとは思うけど。
ガード強化はほとんど必要な敵がいないのでつけていません。どうしても必要なら超会心を外してそこにガ強をいれてください。
装衣に超心珠をいれて超会心3を出すようにしましょう。装備紹介は以上です。
総括
いかがだったでしょうか。今回は、アイスボーン中最強の散弾ヘビィである、赤龍ノ撃ツ砲・迫撃の性能について解説してみました。
カスタムのしやすさや火力面で、赤龍ノ撃ツ砲・迫撃は王牙砲を上回っています。紛れもなく、MHWI中最強の散弾ヘビィボウガンでしょう。
皆様もぜひ、ムフェトジーヴァを周回して、赤龍ノ撃ツ砲・迫撃を入手してみてください。強くて快適で面白いですよ!なにより、見た目がかっこいいしね!
よければ下記の動画をご視聴ください。アイスボーン中最強の散弾ヘビィ、赤龍ノ撃ツ砲・迫撃の性能について、動画でわかりやすく解説しています。
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
よければチャンネル、読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!