皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、最も簡単に作れる低コスト高効率のゾンビ不要アイアンゴーレムトラップのつくり方について解説します!
30分で作れて低コスト高効率です。1時間で150個前後の鉄インゴットと、45個のポピーが入手できます。もう鉄には困らない!回路も名札も不要。難易度ピースフルでもハードコアでも稼動します!では、早速作り方について解説したいと思います。
必要素材は以下の通りです。
特にレアなアイテムはありません。非常に低コスト。
文章じゃなくて動画で解説を見たいという方は下の動画を参考にしてください。 最も簡単に作れる低コスト高効率のゾンビ不要アイアンゴーレムトラップの作り方を、動画でわかりやすく解説しています。
www.youtube.com
新型のゾンビ不要のアイアンゴーレムトラップの作り方はこちら↓
www.youtube.com
現世型最高効率のアイアンゴーレムトラップの作り方はこちら↓
www.youtube.com
村の中に作るアイアンゴーレムトラップの作り方はこちら↓
www.youtube.com
www.jagaimogameblog.com
村の外に作る最も簡単に作れる高効率のアイアンゴーレムトラップの作り方はこちら↓
www.youtube.com
簡単に作れて超高効率なポータル式アイアンゴーレムトラップの作り方はこちら↓
www.youtube.com
地下につくるアイアンゴーレムトラップの作り方はこちら↓
www.youtube.com
マイクラのおすすめマルチサーバーはこちら↓
はじめに
今回のトラップはJava版限定です。未確認ですが、多分統合版では動きません。
バージョンは1.18.1でやってます。1.17でも1.16でも問題なく動きます。1.15でも1.14でも1.18でも動きます。
ゾンビ不要のアイアンゴーレムトラップの作り方
まず、縦に8個建築ブロックを設置します。
こんな感じ。
8個目の建築ブロックに建築ブロックを設置して、5×5の四角形を作ります。
続いて、ベッドを5個設置します。左から2番目の建築ブロックの上にベッドを設置。
1個目のベッドの頭の右隣に2個目のベッドを設置して、
1個目と2個目のベッドの上に3個ベッドを設置します。
ベッドが設置されていない建築ブロックの上にもう1個建築ブロックを設置。
建築ブロックの上に縦に2個ガラスを設置します。1個目のベッドの上にも2個ガラスを設置してください。
こんな感じになればOKです。
部屋の中に村人を5人連れてきましょう。村人はトロッコで連れてきてもいいし、ボートで連れてきても良いです。2人連れてきて食料を与えて繁殖させ、5人に増やしても良いです。お好みで。夜になるとベッドに引き寄せられて、勝手に部屋の中に入ります。
村人を5人部屋の中に入れたら、角のガラスの上にチェストを設置して、
チェストにホッパーを3個設置します。
それ以外の場所に建築ブロックを設置して、部屋に蓋をします。
ゴーレムが湧きますが、今はとりあえずほっといてOKです。
端の建築ブロックの上に、壁を縦に3個設置します。
端の建築ブロックの上に3個ずつ壁を設置して、文字通り壁を作ります。
続いて、ホッパーの隣の壁に看板を2個設置。
一番上の、端から2番目の壁に看板を設置します。
もう一個の一番上の、端から2番目の壁にも看板を設置します。
看板の間に溶岩を設置して、
溶岩の対角線の壁に水を設置します。水は地面に設置してもOKです。
水がアイアンゴーレムを溶岩に運びます。アイアンゴーレムは溶岩に焼かれて鉄とポピーを落とします。鉄とポピーはホッパーを通ってチェストに格納されます。シンプルで無駄がない装置。
アイテム回収層への移動経路を作りましょう。チェストの下のガラスにガラスを設置して、
下に降りて上のガラスまでガラスを設置します。
ガラスを上まで繋いだら、ガラスにはしごを設置します。これにてアイテム回収層までの移動経路完成。
これはあくまで一例です。ガラスで階段を作ったりしてもよいです。各自お好みで移動経路を作成してください。ガラスで作らないとアイアンゴーレムが湧くのでご注意ください。
仮ブロックは全て撤去してOK。
トラップ作成中に湧いたアイアンゴーレムは全て始末してください。始末しないと処理層に新たにアイアンゴーレムが湧かなくなります。注意。
矢で遠距離から倒すのがおすすめですが、仮ブロックを縦に3個設置して、仮ブロックの上から殴ると安全に倒すことができます。
これでアイアンゴーレムトラップ完成!お疲れ様でした。超簡単に作れる。
待機場所のつくり方
ここからは待機場所を作成します。待機場所を作る際に注意点があります。必ず東を向いてベッドを設置してください。
待機場所作成の必要素材は以下の通りです。難易度ハードでプレイする気がないのであれば、赤い四角の素材は不要です。ドアで代用してもOK。
建築ブロックの手前にベッドを設置します。ベッドの頭が東側を向いていることを確認してください。
ベッドを設置したら、建築ブロックの左右に5個ずつ建築ブロックを設置。
こんな感じになればOK。
建築ブロックの上にさらに2個建築ブロックを設置します。
真ん中の穴にハーフブロックを設置します。
建築ブロックとハーフブロックの上にハーフブロックを設置します。
下に降りて、ハーフブロックの下にもう1個ハーフブロックを設置。
ベッドの下から手前まで3マス穴を掘って、ベッドの下に水を設置します。
ベッドの手前の建築ブロックに看板を設置して、
ベッドの上の建築ブロックに水を設置します。
そしたら待機場所の外に出て、
ハーフブロックにボタンを設置します。
ハーフブロックの下にもボタンを設置。
待機場所の中に入り、鉄のドアを設置します。
こんな感じになればOK。ちなみに必要素材の時にも言いましたが、難易度ハードでプレイする気がないのであれば、鉄のドアとボタンは不要です。木のドアに変えてもOK。
ここは任意の作業なのですが、最初に設置した建築ブロックは撤去してもOKです。残しておいてもOK。お好みで。
撤去した場合は、ハーフブロックを設置するのを忘れないようにしてください。
見栄えはこっちのほうが良さそう。お好みで。
最後に、とても大切な作業を行います。ドアの奥の地面を1マス掘って、穴の中にチェストを設置してください。
こんな感じ。チェストはほかのブロックより高さが低いので、ベッドに右クリックし続けられるようになります。ここをチェストに変えないと待機場所が正常に稼動しないので、ご注意ください。
待機場所の使い方ですが、ベッドに向かって右クリックを押し続けるだけです。
夜になるとベッドに寝て、
起きると水流に運ばれ、元の位置に戻ります。あとはこの繰り返しです。
F3+Tで自動化することができません。一回寝るたびに右クリックの自動化が解除されてしまいます。
右クリックを自動化し続ける方法をご紹介します。
待機場所で完全放置する方法
方法は2通りあります。まず一つ目は、右クリックのキーを他のキーに変更して、キーの上に重しを乗せる方法です。
設定をクリックして、
キー割り当てをクリックします。
アイテムの使用/ブロックの設置の右ボタンをクリックして、好きなキーを押します。
キーを変更したら、そのキーの上に重しを乗せるだけで、完全自動で放置できます。
この方法を用いればモッドを使わないで済みますが、重しがズレる心配がありいまいち安定しません。個人的にはおすすめできない方法です。
もうひとつの方法は、モッドを使う方法です。Auto Clicker Modを使います。ダウンロードは下記のリンクからどうぞ↓
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/auto-clicker-fabric
モッドをダウンロードしたら、Modsから確認できるはずです。
このように表示されていれば正常にダウンロードできています。
Eボタンを押すと設定画面が開きます。右側のActive、SpammingをTrueにして、Speedを40 ticksにします。これだけ。超簡単。
あとはベッドにカーソルを合わせ、Iボタンを押すと、一定間隔で右クリックし続けてくれます。オートクリックを停止したければもう一度Iボタンを押せばOKです。
この方法なら重しがズレる心配もないので、安定します。おすすめの方法です。
まぁ、夜はベッドで寝るようにすれば、無理に待機場所に篭る必要はありません。
ゾンビを使わないアイアンゴーレムトラップは夜にゴーレムが湧きにくくなり効率が悪くなります。今回の方法なら夜をスキップしてずっと昼の状態でトラップを稼働できるので、トラップの性能がよくなります。
試しに待機場所で1時間放置してみた結果、1時間で鉄インゴットが150個、ポピーが45個入手できました。
ゾンビを使ったアイアンゴーレムトラップよりは効率が落ちますが、ゾンビを使わずに作った割にはなかなかの性能だと思います。
今回のトラップはレッドストーン回路を一切使っておらず、名札も使っていません。低コストで作りやすいのに、超高効率です。多分最も簡単に作れる。
マイクラを始めたての初心者の方にもおすすめです。
しかもポピーは染料としてだけでなく、コンポスターに入れれば骨粉になります。つまりこの装置は骨粉無限収穫機にもなるのです!無駄がない素晴らしい装置です!
もしコストに余裕があるなら、アイテム仕分け機を作ると良いです。ポピーのチェストとコンポスターをホッパーで繋げるだけで、骨粉無限装置も作れる。
www.youtube.com
総括
いかがだったでしょうか。今回は、最も簡単に作れる低コスト高効率のゾンビ不要アイアンゴーレムトラップの作り方をご紹介してみました。
誰でも簡単に作成できて高効率です!もう鉄と染料、骨粉には困らなくなるので、皆様もぜひ作ってみてください。便利ですよ。
文章ではわかりにくい部分もあると思います。よければ下の動画を参考になさってください。最も簡単に作れる低コスト高効率のゾンビ不要アイアンゴーレムトラップの作り方を、動画でわかりやすく解説しています。
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
※他のマイクラの記事や動画にも目を通して頂けるとありがたいです。
www.youtube.com
よければチャンネル登録、読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!