皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、簡単に作れる超高効率のアイアンゴーレムトラップの作り方について解説します!
1時間で鉄インゴット2100個とポピー520個が手に入ります。これでもう鉄には困らなくなる!
では、さっそく作り方を解説したいと思います。よろしくお願いいたします。
必要素材は以下の通りです。
黒曜石くらいしかレアなアイテムはありません。非常に低コスト。黒曜石を頑張って集めるのに見合うだけの価値があります。
文章じゃなくて動画で解説を見たいという方は下の動画を参考にしてください。超簡単に作れる高効率のガストトラップの作り方を、動画でわかりやすく解説しています。
www.youtube.com
※1.17で作っていますが、1.16でも問題なく稼動します。今回のトラップはJava版専用です。統合版では作れません。
黒曜石を大量に集める方法はこちら↓
現世型最高効率のアイアンゴーレムトラップの作り方はこちら↓
www.youtube.com
ゾンビ不要のアイアンゴーレムトラップの作り方はこちら↓
www.youtube.com
新型のゾンビ不要のアイアンゴーレムトラップの作り方はこちら↓
www.youtube.com
最も簡単作れる低コスト高効率な現世式アイアンゴーレムトラップの作り方はこちら↓
www.youtube.com
村の中に作る超簡単低コスト高効率の現世型アイアンゴーレムトラップの作り方はこちら↓
www.youtube.com
地下につくるアイアンゴーレムトラップの作り方はこちら↓
www.youtube.com
湧き層作り
では、早速トラップを作っていきます。まず、湧き層を作りましょう。
はじめに、仮ブロックを9個縦に設置します。
こんな感じ。
9個目の仮ブロックの上に、黒曜石を設置します。
黒曜石に黒曜石を設置して、9×3のネザーゲートをつくります。
9×3のネザーゲートを作ったら、黒曜石の隣に建築ブロックを9個設置します。
こんな感じ。
そして、建築ブロックの隣に再度9×3のネザーゲートをつくります。これを5回繰り返します。ネザーゲートは全部で6個つくります。
こんな感じになればOKです。
続いて、村人を格納する部屋を作ります。まず、黒曜石の角に仮ブロックを設置します。ネザーゲートの出入り口がプレイヤーの方を向いています。向きに注意。
さらに追加で仮ブロックを2個設置。
3個目の仮ブロックにガラスを設置します。
ガラスにガラスを設置して、3×3の四角形をつくりましょう。
画像のようにベッドを3個設置します。ベッドの設置の仕方は好みでOKです。まれに村人がゾンビに脅かされなかったりベッドに寝続けて起きない時があります。その場合はベッドの置き方を変えてみてください。
四角形の真ん中に仮ブロックを2個設置。
仮ブロックにガラスを設置します。ネザーゲートの出入り口側はガラスを設置せずに開けておいてください。
ガラスの上にハーフブロックを設置。村人を部屋の中に連れてくるので、真ん中のハーフブロックは設置せず開けておいてください。
反対側も同じように村人の部屋をつくります。ベッドの置き方は左右対称でなくお好みでOKです。
ネザーゲートの出入り口側はガラスを設置せずに開けておきます。ここだけ注意。
反対側も同じように2個村人の部屋をつくります。
続いて、部屋の中に村人を連れてきます。村人はトロッコやボートで連れてきましょう。1部屋に3人づつ村人を連れてきます。村人3人につきアイアンゴーレムが1体召喚されます。
村人3人を部屋の中に格納したら、天井はハーフブロックで閉じておきましょう。
村人の部屋が完成しました。次は、村人を脅かすゾンビの部屋をつくりましょう。
ネザーゲートの出入り口側に、足場ブロックを設置してください。
足場ブロックを登って、端から5番目の黒曜石の下に、仮ブロックを3個設置します。
一番下の仮ブロックに、もう一個仮ブロックを設置します。
4個目の仮ブロックに、ソウルサンドを設置します。
ソウルサンドの四方をガラスで囲います。
ガラスの上に仮ブロックを設置します。
仮ブロックの上にハーフブロックを設置します。
ハーフブロック設置後仮ブロックは撤去。
ソウルサンドの上に水を設置して、ゾンビの部屋完成です。ゾンビを連れてくるので、真ん中はハーフブロックを設置せず開けておいてください。
反対側にも同じようにゾンビの部屋をつくります。位置や高さが合っているか確認してください。
夜になるのを待って、部屋の中にゾンビを連れてきます。
ゾンビがアイアンゴーレムに殺されないように、ネザーゲートは仮ブロックで塞いでおきましょう。
ゾンビを部屋の中に格納しました。
そしたら画像のようにハーフブロックを設置して、
ハーフブロックにハーフブロックを設置し、屋根をつくります。屋根を作らないとゾンビは日光に焼かれて天に召されます。
真ん中のハーフブロックの下にもハーフブロックを設置します。
これでゾンビの部屋完成です。可愛い。
反対側も同じようにゾンビを部屋の中に格納します。ゾンビが水でぴょんぴょん跳ねて村人と目線が合います。ゾンビと目線が合うたびに村人はアイアンゴーレムを召喚するという仕組みです。
ゾンビがデスポーンしないように、名札でゾンビに名前をつけておきます。名札は金床で名前をつけられます。
こんな感じです。名前をつけても難易度をピースフルにするとデスポーンしてしまうので注意。
このままだとアイアンゴーレムにゾンビが殺されてしまうので、ネザーゲートとゾンビの間にガラスで壁を作っておきます。
こんな感じになればOKです。
反対側も同じようにゾンビに名前をつけて、ガラスで壁を作っておきましょう。
最後の仕上げです。黒曜石の上にハーフブロックを設置して、湧き潰しします。ハーフブロックを設置し忘れると、黒曜石の上に他の敵モブやアイアンゴーレムが湧いて正常に動作しません。注意。
こんな感じになればOK。これにて湧き層作りは完了です!
処理層&アイテム回収層作り
ここからは処理層&アイテム回収層を作ります。まず、全ネザーゲートを起動して、ネザーゲートを通ってネザーに向かいます。
無事にネザーに到着。
ネザーに到着したら、ネザーゲートを1マス横に拡張します。拡張する方向は右でも左でもどちらでもOK。
こんな感じになればOKです。
ネザーゲートの周りのブロックを削って、処理層を作るための空間をつくりましょう。ネザーゲートの下は5マスほど掘り抜いておけばOKです。アイテム仕分け機をつくる場合はさらに5マスほど掘り抜いたほうが良いかも。
続いて、ネザーゲートの出入り口の片側を、壁で塞ぎます。
25個壁を設置しましょう。塞ぐ方向はどちらでもOKです。
続いて、ネザーゲートのもう片側をガラスで囲います。まず、黒曜石の端にガラスを4個設置します。
反対側も同じようにガラスを4個設置し、ガラスとガラスの間をつなぎます。
下方向にガラスを7個設置します。
あとはガラス同士を繋げて間を埋めればOKです。
横から見るとこんな感じです。
そしたら次は、ネザーゲートの一番下の黒曜石に、トラップドアを3個設置します。
トラップドアは設置後閉じておきます。
ネザーゲートの反対側のガラスにも同じようにトラップドアを3個設置します。
こんな感じになればOKです。トラップドアを床と勘違いして、アイアンゴーレムが下に落ちるようになります。
続いて、トラップドアの下に看板を3個設置します。トラップドアと看板の間は1マス空けます。
看板に看板を設置して、看板を9個設置します。
横から見るとこんな感じ。
一番左のトラップドアの下(ガラスの角)に溶岩を設置します。
これで処理層完成です。簡単!
続いて、画像のようにラージチェストを3個設置します。
チェストにホッパーを接続します。これでアイテム回収層も完成です。超簡単!
今回のトラップは効率がかなり良いです。このままだと仕分けが大変なので、アイテム仕分け機を作ることをおすすめします。
www.jagaimogameblog.com
というわけでアイテム仕分け機を作ったので、どんな感じに作ったのか軽く解説しておきます。
普通のアイテム仕分け機です。
作り方は下の動画を参考にしてください。
www.youtube.com
後ろから見るとこんな感じ。
仕分け用のホッパーの中に仕分けたいアイテム41個と、絶対にホッパーに入らないアイテムを4個入れます。
ポピーはコンポスターに繋ぐと骨粉に変えることができます。骨粉が欲しい方はポピーも集めると良いでしょう。赤い染料にも困らなくなります。
鉄インゴットとポピー以外のアイテムが入ったり、チェストの中がいっぱいになった時は、ドロッパーでアイテムを溶岩に放出するようにしました。
オブザーバー同士の顔を向かい合わせ、クロック回路にしてドロッパーに信号を送っています。
地上へのゲートの作り方
処理層のネザーゲートから16マス以上離したところに地上へのネザーゲートを作るだけです。ネザーゲートを起動してネザーゲートを通って現世にいきましょう。
16マスくらい離せば地上へのゲートと処理層のゲートがつながることはありません。
無事に地上に繋がりました。トラップの近くにゲートが作られているはずです。
待機場所つくり
最後の仕上げです。待機場所をつくりましょう。トラップの近くに、画像のように適当に部屋を作ればOKです。
あとはこの部屋の中で待機すれば、無限に鉄とポピーが手に入ります。待機する場所はトラップから離れすぎなければどこでもOKです。
トラップを稼働させるにあたって注意点があります。処理層を作る前に湧いたアイアンゴーレムは全て始末してください。そうしないと、新しいアイアンゴーレムが生まれません。
試しに1時間放置してみたところ、鉄インゴットが2089個、ポピーが519個手に入りました。
素晴らしい効率。数あるアイアンゴーレムトラップの中でも最高クラスだと思います。ちなみに、湧き層の数を増やしたい場合、湧き層の前後左右斜め方向、上下に同じように湧き層を増やすだけで拡張することができます。
湧き層を増やしたい方は下の動画の6:05辺りを参考にして作ってください。
www.youtube.com
よくありがちなトラップの不具合とその対処法
よくありがちなトラップの不具合とその対処法を書いておきます。
Q1:アイアンゴーレムがネザーゲートからネザーに移動しない。
A1:まず今いるアイアンゴーレムを全て始末します。その後全ての湧き層のゲートを通って処理層のゲートにつながっているか確認します。これで不具合が解消されるはずです。
Q2:村人がゾンビに脅かされない。ずっと寝ている。
A2:ベッドの配置を変えてみてください。大抵これで直るはず。それでも直らない場合、苦肉の策ですが、もう一度村人を村から連れてきてください。脅かされない、寝てばかりいる村人と交換します。これで不具合が解消されるはずです。
Q3:アイアンゴーレムが湧き層の下に湧く。
A3:湧き層の高さか、村人の部屋か、ゾンビの部屋の高さが間違っています。もう一度動画を見返して位置や高さが合っているか確認してください。湧き層の下にハーフブロックを設置すれば強制的に直すこともできますが、効率が落ちるかも。非推奨です。
総括
いかがだったでしょうか。今回は、超簡単に作れる高効率のアイアンゴーレムトラップのつくり方をご紹介してみました。
黒曜石を集めるのは少し大変ですが、トラップの作り方自体はめちゃくちゃ簡単です。素材を集めるだけの価値があります。
よければ皆様もぜひ今回のトラップを作ってみてください。もう鉄とポピー、骨粉には困らなくなります。
文章ではわかりにくい部分もあると思います。よければ下記の動画を参考になさってください。超簡単に作れる高効率のアイアンゴーレムトラップの作り方を、動画でわかりやすく解説しています。
他にもマイクラの記事や動画を色々投稿していますので、よければチャンネル登録や読者登録、ツイッターのフォローよろしくお願いいたします。励みになります。
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
※他の動画にも目を通して頂けますと、ありがたいです。
www.youtube.com
よければチャンネル登録&読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!