じゃがいもゲームブログ

ゲームの感想、レビューなど。最高難易度攻略などのやり込みが好きです!youtubeに動画を投稿しています!よければチャンネル登録よろしくお願い致します!

スポンサーリンク

【風来のシレン6】初心者向け!誰でも簡単 ヤマカガシ峠攻略法解説!稼ぎをすれば楽になる!Shiren the Wanderer 6【不思議のダンジョン/ゆっくり実況】

スポンサーリンク

皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。

今回は、風来のシレン6のヤマカガシ峠攻略法について解説します!


ヤマカガシ峠はストーリー(とぐろ島)クリア後にセキ関連のイベントを進めると、解放されます。持ち込み不可。99階ダンジョンを除けば最高難易度です。

みんなのクリア率は4%。難しいですが、やり方がわかればなんとかなります。


というわけで今回はダンジョンをクリアした経験を踏まえて、ヤマカガシ峠攻略法をわかりやすく、なるべく簡単にクリアできるように解説してみたいと思います。

シレンシリーズ経験者(上級者)の方向けではなく初心者の方向けの解説になりますので、ご了承ください。

文章じゃなくて動画で解説を見たいという方は下の動画を参考にしてください。 シレン6のヤマカガシ峠攻略法を、動画でわかりやすく解説しています。
youtu.be


ストーリー(とぐろ島)攻略法はこちら↓
youtu.be

youtu.be

www.youtube.com

www.jagaimogameblog.com

youtu.be

youtu.be


とぐろ島の神髄攻略法はこちら↓
youtu.be

youtu.be

youtu.be

www.jagaimogameblog.com


【英語検索用】
Shiren the Wanderer 6 The Mystery Dungeon of Serpentcoil Island Full gameplay wakthrough.

ヤマカガシ峠解放までの流れ

ヤマカガシ峠解放までは、セキのイベントを観る必要があります。結構長いです。

まず、①山あいの里(1回目)でイベントを観ます。
次に、②山あいの里(2回目)でイベントを観ます。
次に、③山あいの里(3回目)でイベントを観ます。
次に、④忍者の隠れ里(1回目)でイベントを観ます。
次に、⑤ジンガラ山頂上でイベントを観ます。
次に、⑥宿場浜でイベントを観ます。
次に、⑦忍者の隠れ里(2回目)でイベントを観ます。
次に、⑧忍者の隠れ里(3回目)でイベントを観ます。
最後に、⑨忍者の隠れ里でイベントを観ます(2回訪れる必要あり)。

⑦の時点で身代わりの杖が解放されます。⑧でセキが仲間になります。⑨以降はヤマカガシ峠をクリアするまでセキが仲間にならなくなるので注意しましょう。

ヤマカガシ峠クリアのコツ

このダンジョンは稼ぎがしにくいです。また、火遁忍者と畠荒らしが床落ちアイテムを消滅させてしまうので、アイテム欄がカツカツになりがちです。

探索できる階で探索する。稼げる階で稼ぐ。というのが最大のコツです。運によるところもありますが、稼ぎをすれば少しは勝率を上げられます。ヤマカガシ峠攻略のコツは以下の通りです。

・ニギライズをする。
・毒矢稼ぎをする。
・矢稼ぎをする。
・シレンのレベルを上げる。
・桃まんを集める。
・使い捨て刀や盾を取っておく。
・換金の壷を取っておく。
・合成をする。
・拾い運が悪くても諦めない。

以上の9点です。以下、一つ一つ解説します。

杖、巻物、草、壷、腕輪は未識別ですが、どんどん使って識別してOKです。

復活の草や白紙の巻物も入手できます。復活の草や無敵草を識別して所持しておくと、安心感が半端ないです。

壺は変化、識別、保存、やり過ごし、倉庫はわかりやすいですが、ただとおはらいはわかりにくいです。

呪われたアイテムを中に入れて呪いが解けたらおはらい、それ以外はただですね。割れない壺は多分出ない?

ただ、おはらいの壺などは保存の壺の代わりにしましょう。保存の壺は結構出にくいです。

また、合成の壺が結構出ます。壺の中には未識別の剣や盾を入れると良いです。全部の壺の識別ができます。変化だと悲しいけど。

中に入れた剣や盾が混ざったら合成の壷です。仮に換金の壷だったとしても、高額のギタンは投げると大ダメージを与えることができるので無駄にはならないです。ボスにも使える。

中に入れたアイテムが消えたら倉庫か底抜けの壺ですが、筆者は底抜けの壺は存在を確認していません。壁に投げつけて落とし穴ができたら底抜けの壷、穴ができなかったら倉庫です。

トドの壺を保存代わりに使うのもありです。背中を押してトドに回収させれば壺の中にアイテムを格納できます。この方法で泥棒や、浮島のアイテムも入手できる。

魔物の壺も出るので中身が背中の壺は階段の上で押すようにしましょう。識別はすぐに次の階に降りられる状態で行うと良いです。

このダンジョンは回復アイテムやおにぎりが出にくいので、困った時の巻物やおにぎりの巻物は取っておくと安心です。

背中の壺がでにくいので、いやし草などは飲まずに取っておくと良いです。

1~3階でニギライズ(おにぎり稼ぎ)をする

このダンジョンは1階から3階までにぎり見習いが出ます。このモンスターは手持ちのアイテムをおにぎりに変えてくれます。

矢や石などを1個ずつ持ち、全ておにぎりに変えてもらうと、このダンジョンの攻略はとても楽になります。

装備している剣と盾、腕輪は握られないのでそのままでOK。握られたくないアイテムは床に置いておきましょう。

また、大きなおにぎりも床に置いておくと、他のアイテムを握ってもらいやすくなるのでおすすめです。

できれば狭い部屋で罠チェックをしてから、その部屋でニギライズすると良いですが、めんどくさかったら広い部屋とかで握ってもらってもOK。

基礎値の高い盾を装備したり毒の矢や毒草を投げて攻撃力を下げたり、聖域の巻物を設置してニギライズしてもらうと安全です。

聖域の巻物の上にいる時はにぎりブレスを使ってこないので、聖域の巻物の外で足踏み、体力が減ったら聖域の巻物の上で回復すると良いです。

未識別の巻物は聖域の巻物の可能性があるので、巻物は階段の横で一度地面においてみると良いです。それ以外の巻物も階段の上か横で読んで識別すると安全です。

道具を識別する時はすぐに次の階に降りれるようにしておきましょう。

ちなみに6階からカラクロイドが出ます。このカラクロイドにデロデロの罠を作ってもらうと、腐ったおにぎりを量産できますがおすすめしません。今作カラクロイドの火力が高くてけっこう強いからです。

ただ、運良くデロデロ罠を作ってもらえたら、その上に敵を乗せ矢などのアイテムを撃って外して罠の上に乗せると、デロデロ罠が起動し敵が腐ったおにぎりになります。

腐ったおにぎりはヒーポフや火遁忍者の火、爆発罠を踏んで焼きおにぎりに変えましょう。これも一応テクニックですが、素直にニギライズしてもらったほうが楽です。

ちなみにみぎり見習いまんは敵をおにぎりに変えられますが、おすすめしません。おにぎりより大きいおにぎりのほうが良いからです。

にぎり見習いがいない階のために持っておくのも良いですが。お好みで。

いっぱいニギニギしてもらいましょう。

毒矢稼ぎをする

カラクロイドに毒矢の罠を作ってもらったり、めぐすり草を飲んで毒矢の罠を発見したら、毒矢稼ぎをしましょう。

矢の罠に向かって石を投げるだけです。矢はシレンから見て左側から飛んできます。


床に置けなくなったら石と矢を回収してまた繰り返すだけです。超簡単。

矢の罠は確率で壊れます。運がよければ20本以上稼げる。毒矢は攻撃力を下げられるので火力の高い敵に使うと殴り合えるようになります。このダンジョンの生命線。

毒矢だけでなく木の矢でも鉄の矢でも同じように稼ぐことができるので、見つけたら試すようにしましょう。

ボウヤー種で矢稼ぎする

この稼ぎは桃まんの杖を入手した時のみ行えます。7階から9階までボウヤーが出るので、桃まんの杖を振ってボウヤーまんを入手しましょう。

ボウヤーまんを食べてボウヤーになり矢を撃ちまくれば、矢を大量に入手できます。矢稼ぎというテクニックです。

200本あれば足りますが、心配なら300本くらい稼いでおくと良いです。

矢稼ぎする時は出入り口を土塊の杖で塞いでおくと安心です。なくても問題ないけど。これは杖と巻物の領域攻略の際の画像ですが、こんな感じで出入り口を塞ぐと安心です。

シレンのレベルを上げよう

10階から15階まで鬼面武者が出ます。鬼面武者を倒すとぼうれい武者になります。このぼうれい武者が他のモンスターに乗り移るとレベルが上がります。

レベルが上がったモンスターを倒すと莫大な経験値が手に入り、シレンのレベルが一気に上がります。

聖域の巻物や死の使いまんを使えば無傷でレベル上げができるので、風が吹くまで粘ってレベルを上げましょう。

死の使いまんやカラクロイドまんは倍速1回攻撃です。つねにすばやさ草を飲んでいるような感じ。ですので、1回殴って下がるを繰り返せば、倒せない敵がいません。おなじ倍速1回攻撃のモンスター以外は無傷で倒せる。

ただ、この階に出るノロージョや畠荒らしがけっこう強いです。特にノロージョ。火力がおかしい。

毒矢や鈍足の杖を使えば安全に倒せるので、できればちゃんと倒して経験値を稼ぐと良いです。ここである程度レベルを上げておけば、中盤後半楽になります。

12、13階には畠荒らしが出ないので、この階で経験値稼ぎをして他の階は即降りでも良いです。お好みで。

アイテムに余裕がなければ即降りでもいいですが、ここである程度レベルを上げておかないと後半かなりきつくなるのでご注意ください。

ちなみに大砲に敵が張り付いているときは大砲から動かないので、矢などで安全に倒すことができます。

筆者はノロージョの母をこの方法で倒して経験値1060ゲットしました。ついてた笑

桃まんを集める

桃まんは超強いです。桃まんの杖を入手したら強いモンスターの桃まんを集めておくと、後半でも楽に攻略することができます。

個人的に集めておきたい桃まんは死の使いまん、地獄の使者まん、ボウヤーまん、カラクロイドまん、鬼面武者まんです。あとはアイアンヘッドまんとかミノタウロスまんも結構強い。

死の使いまんは倍速1回攻撃です。つねにすばやさ草を飲んでいるような状態です。相手は鈍足状態みたいなもの。1回攻撃して下がるを繰り返せば、無傷で敵を倒せます。強い。

しかも浮いているので罠を踏みませんし、水の上も飛べます。罠の上に乗ると足元に罠が表示されるので、罠チェックもできます。

最強クラスの桃まんなので、できる限り集めておきましょう。死の使いは2階から4階に出ます。

地獄の使者まんは倍速2回攻撃。死の使いまんの上位互換なので、こっちを集めたほうが良いかもしれません。地獄の使者は6階から9階に出ます。

カラクロイドまんも倍速1回攻撃です。しかも罠が見えるようになり、罠にかかりません。また、落とし穴の罠を作って次の階に移動できたりもします。こちらも強いので、集めておくと便利です。6階から12階に出ます。

鬼面武者まんはある意味最強です。倒されるとぼうれい武者になります。ぼうれい武者は他のモンスターに乗り移ることもできます。

鬼面武者で倒せればOK。もし倒せなくても乗り移れば事なきを得ます。復活の草を持ってるようなもの。こちらもいっぱい稼いでおくと良いです。10階から15階に出ます。

あと、アイアンヘッドまんは射程2マスなので強いです。ミノタウロスまんもたまに会心を出すので強い。

ンドゥルーもやり過ごし状態になるのでピンチを打開しやすいです。

筆者のおすすめはこんな感じですが、桃まん非常に強いので色々試してみると良いです。

使い捨て刀や盾を取っておく

このダンジョンにおいて使い捨て刀や盾は最強です。

モンスターに変身すると、刀や盾の印の効果がなくなります。つまり、モンスターになっている間は使い捨て刀や盾の強化値が下がらないのです。

これは初代シレンの掛け軸裏でよく使われたテクニックの再現ですね。使い捨ての盾を入手してお肉を食べて駆け下りるというやつです。6でもそのまま実装されてて嬉しい。もうまんまブフーのお肉笑

前作でいうと封印された使い捨て刀や盾みたいなものです。

ただ、使い捨て刀や盾はシレンで使うと当然強化値が下がります。モンスターの変身を解いたら他の剣や盾に変えるのを忘れないようにしましょう。

使い捨て刀や盾の強化値がめっちゃ下がりまくるととても悲しい気持ちになります。でも、桃まんがない場合でも後半強化値が下がるまでゴリ押しできるので普通に強いです。

換金の壺は取っておく

今回のダンジョンで、拾い運が悪くてもボスを簡単に倒すことができる方法があります。高額ギタン投げです。

混乱の巻物を使って敵が混乱してる間に高額ギタンをボスに向かって投げまくる。そうすれば、ボスを瞬殺できます。

920ギタンで184のダメージを与えることができます。ボスの体力は666なので、4回も投げれば倒せます。その前にセキが倒しちゃうと思うけど笑


換金の壷を見つけたら、剣や盾を入れて高額ギタンにしましょう。壺を割ってギタンを取り出したら、交換して手持ちに加えます。これが多分一番簡単にボスを倒せる方法だと思う。

使い捨ての刀や盾を装備して地獄の使者まんやアイアンヘッドまんを食べてボコボコにしたりと、他にも色々手はありますが、この辺は桃まんの杖を拾えないとできませんから確実ではないですね。

合成をする

このダンジョンはマゼルンは出ないですが、合成の壺は結構出ます。低層で識別しておくと後半で合成しやすいです。

剣や盾に少し印を合成するだけでもぐっと楽になるので、ぜひやっておきましょう。

ちなみにこのダンジョンはトドは出ないのでトドよけの盾は要りません。あとゲイズも出ないのでゲイズの盾も要りません。ドラゴン系も出ないのでドラゴンの剣や盾も優先度は低いですね。

魔法よけ、にぎり避けは入れられたら入れると快適です。あと金食い虫の印はギタンに余裕があるなら盾のほうに入れるのも手です。剣はギタンが足りなくなるのであまりおすすめしません。

拾い運が悪くても諦めない

このダンジョンは中盤が一番辛いです。畠荒らしと火遁忍者が出る階。

具体的に言えば、5~11F、14~16F、21~25Fです。こうやってみるとほとんど全部ですね笑

逆に言えば1~4F、12~13F、17~20Fは道具を拾うことができます。畠荒らしと火遁忍者が出る階は探索をせず即降りし、それ以外の階を丁寧に探索するのも手です。

また、このダンジョンはクロンの挑戦や祭り、祠の出現率が高いです。特にほこらは20F以降かなりの確率で出ます。

困った時の巻物や壷、復活の草、白紙の巻物がたくさん手に入るので、終盤巻き返しが可能です。諦めなければ割となんとかなる。

序盤でしっかりと稼ぎをし、中盤は耐え忍びながら進み、終盤で巻き返しを図るのがコツです。

もうボスいけるなって思ったら即降りしちゃってもOK。ボスは混乱の巻物、高額ギタンがあれば倒せます。セキ強いしね。

復活の草、無敵草があればもう楽勝なのです。逆にアイテムを潤沢にしようとしすぎて消費が多くなりたどり着けずに失敗するのはあるあるなので、もういけるって思ったら駆け下りちゃうのも手です。

ボス(まだら)攻略法解説

25階にはマダラがいます。正直単体ではそこまで強くないですが、多彩です。


体力は666、攻撃や防御は狐渇などに比べると低めです。セキが強いので、他の敵を引きつけてタイマンさせればあっさり倒してくれます。

近づくとジャンプして距離をとります。悪臭を放ちダメージ減少か、山彦、みかわし状態にします。こうやってみると多彩だな。メッセージは見逃さずよく見るようにしましょう。

手下を召喚します。手下は困った時の巻物や混乱の巻物などで状態異常にすると楽ですね。


分身して2体になります。どちらかが偽物ですが、偽物はHPが低いので簡単に倒せます。

しつこいですが、混乱の巻物を使って高額ギタンを投げたり、使い捨ての刀や盾を装備して地獄の使者まんやアイアンヘッドまんを食べて蹂躙したり、感電の杖や封印の杖、鈍足の杖、毒矢などを使って真っ向勝負したり様々だと思います。

手持ちの道具と相談して最適解の攻略をするようにしましょう。

各階層攻略のコツ

一応、軽くですが、各階層の攻略のコツをまとめておきます。

1~3F

1階にはマムル、あなぐらマムル、にぎり見習いが出ます。どの敵も弱いので特に警戒しなくてOK。全フロアを探索して道具を回収しましょう。

ニギライズをして満腹度をあげましょう。とりあえず150まで上げてドスコイ状態になれるようにすると良いです。13個大きいおにぎりを食べればOK。

2階から出るヒーポフが大きなおにぎりを焼きおにぎりに変えてくるので、満腹度を上げるときは一気にあげましょう。

焼きおにぎりは体力も回復できるので、2~5個は持っておくと安心です。

2階から死の使いといたずら小僧も出ます。桃まんの杖があるなら死の使いまんを集めておいても良いです。

4F

特にいうことはないです。全フロアを探索してアイテムを回収して階段を降りましょう。

5~6F

5階から忍者種、6階からカラクロイド、地獄の使者が出ます。

桃まんの杖があるならカラクロイドまん、地獄の使者まんを集めておいても良いです。

カラクロイドが毒矢の罠を作ったら石で毒矢稼ぎをしましょう。

7~9F

7階からボウヤーが出ます。桃まんの杖を持っていたらボウヤーまんを使って矢稼ぎしましょう。ここで200~300本くらい矢を稼いでおくと、中盤後半がかなり楽になります。

8階から11階まで畠荒らしが出ます。アイテムの回収は早めにするようにしましょう。

10~13F

10階からノロージョ、鬼面武者が出ます。鬼面武者は倒すとぼうれい武者になる。

ぼうれい武者を利用して経験値稼ぎをしましょう。死の使いまんやカラクロイドまんを使えば、敵のレベルが上がっても無傷で倒せます。鈍足の杖や毒矢を使ってもOK。

桃まんの杖を持っていたら鬼面武者の桃まんを集めておくのも良いです

矢稼ぎしていればこの辺の階層は矢を撃ってるだけで余裕だと思います。てかこの先も余裕。

ノロージョの火力が高いので、毒矢を撃ったりして丁寧に倒しましょう。盾を呪ってくるので呪われても問題ない盾を装備するようにしましょう。ノロージョとまともに殴り合えるくらいのレベルになれば中盤後半も楽です。

14~16F

壷荒らしが出ます。壺やお香の中に雑草を入れてくるので、この階までに合成の壺で合成しておくと良いです。

15階から21階までケンゴウが出ます。弾かれた盾が他の敵に当たると盾が消滅するので、挟まれないように注意しましょう。壁を背にして戦うと安全です。

呪われた盾を弾いてもらうという手もあります。ケンゴウ自体なかなか強いので注意しましょう。

16階からおどるポリゴン、ンドゥルーが出ます。おどるポリゴンは満腹度を5下げてきますし、ンドゥルーは道具に化けるので厄介です。この辺の階は即降りしましょう。

17~19F

17階からアイアンヘッドが出ます。デッ怪も出る。デッ怪は正面から石を投げて倒せます。また、全フロアを探索するとデッ怪ホールは消えます。

デッ怪は消滅後にアイテムを落としますし、この階は畠荒らしや忍者がいないのでできれば全フロア探索したいです。

この辺でちゃんと探索できればここまでの拾い運が悪くても挽回できるはずです。

20F

20階からガイコツまどうやミノタウロス、バリズドンが出ます。アイテム欄が潤沢ならもうこのくらいの階層から即降りでOKです。

この階くらいから祠の出現率が多いので、金のピータンを見かけたら祠を探すと良いです。

21~24F

21階からにぎり変化、忍者中種、山伏中種が出ます。もう即降りしたいところ。

山伏は火力が非常に高いので、まともに殴り合わないようにしましょう。毒矢を使ったり鈍足の杖を使ったりして丁寧に対処したいところ。

にぎり変化に重要アイテムを握られないように気をつけましょう。食糧がなくて餓死しそうなら、要らない矢などを大きいおにぎりに変えてもらうのも手です。

が、にぎり変化は攻撃力が高いので毒草を投げたり毒矢を撃ったりして攻撃力を下げるようにしましょう。

23階からはガイコツまじんが出てくるので注意。魔法よけの盾を持っていれば安全です。

25F

マダラ戦です。セキのサポートをしましょう。前述したボス攻略法などでボコボコにし、セキをマダラから解放しましょう。

総括

いかがだったでしょうか。今回は、風来のシレン6のヤマカガシ峠攻略法をご紹介してみました。

クリアした経験を踏まえて、なるべくわかりやすく、なるべく簡単な攻略法を解説したつもりです。

まとめると、ニギライズしてシレンのレベルを上げて矢稼ぎして桃まんを集めてボス対策をして後半は駆け抜けよう!と言う感じです。合成はできたらする!

ちなみにヤマカガシ峠クリア後に忍者の隠れ里に行ってイベントを観ると、セキが再び仲間になります。


このダンジョン難しいのに、クリアするまでセキが再び仲間にならないのひどすぎる。できれば『このダンジョンを攻略すると覚悟を決める』までセキのイベントを進めないことをおすすめします。

セキ強いし好きなのでまた仲間にできてよかった。とぐろ島を歩いてたら声をかけよう笑

文章ではわかりにくい部分もあると思います。よければ下の動画を参考になさってください。シレン6のヤマカガシ峠攻略法を、動画でわかりやすく解説しています。

今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/


グッズもあるよ!よければお一ついかが?


動画はこちら↓
youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be


※他の記事や動画にも目を通して頂けるとありがたいです。

よければチャンネル登録、読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!