じゃがいもゲームブログ

ゲームの感想、レビューなど。最高難易度攻略などのやり込みが好きです!youtubeに動画を投稿しています!よければチャンネル登録よろしくお願い致します!

スポンサーリンク

【マイクラ1.20】最強!ヤバすぎるドラウンド経験値トラップの作り方解説!最も簡単低コスト超高効率!Minecraft Drowned Copper Farm【マインクラフト/JE/ゆっくり実況】

スポンサーリンク

皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。

今回は、最強!ヤバすぎるドラウンド経験値トラップの作り方について解説します!


今回の装置は援軍利用のドラウンド経験値トラップの中で最も簡単に作れます。トラップ自体は90秒で作れる。1時間に5000個の銅インゴットと100レベルの経験値が得られます。では、早速作り方について解説したいと思います。

必要素材は以下の通りです。



特にレアなアイテムはありません。非常に低コスト。

必要アイテムは多少多めに用意しておいてください。素材ぴったりだと、1個でもロストすると足りなくなります。

文章じゃなくて動画で解説を見たいという方は下の動画を参考にしてください。ヤバすぎるドラウンド経験値トラップの作り方を、動画でわかりやすく解説しています。
youtu.be


※1.20.1で作成しています。

※今回のトラップは多分Java版限定です。未確認ですが、統合版では動作しないと思います。もし統合版でつくる場合は、クリエイティブで試作して動作を確認してから、サバイバルでつくることをおすすめします。


※今回のトラップはゾンビを溺死させているので、トライデントは入手できません。トライデントが欲しければ下の動画のトラップを作ってください。

現世型で最も簡単に作れるドラウンドトラップの作り方はこちら↓
youtu.be

www.jagaimogameblog.com


ネザー式ドラウンドトラップの作り方はこちら↓

www.youtube.com
www.jagaimogameblog.com


トライデントは入手できないが効率最強のドラウンド経験値トラップ(旧型)の作り方はこちら↓

www.youtube.com
www.jagaimogameblog.com

今回のトラップを作る場所について

今回のトラップは現世、エンドに作れます。現世では地下や天空にも作れる。

ネザーは水を設置できないので今回のトラップを作成できないです。注意。

おすすめは断トツでエンドです。平坦な地形なのでトラップを作りやすい。整地をする必要がなく、常に真っ暗なので常にゾンビを湧かせることができます。

今回のトラップはドラウンド(ゾンビ)の援軍を呼ぶ性質を利用します。ドラウンドは27エリアの中に援軍を呼びます。下画像の緑色の範囲です。


ドラウンドから6マス間を空けて34マスの線上と、33×33の四角形の範囲に湧きます。道がなければ、ブロックを追加して道を作ってあげれば湧くようになりますよ。


もし本島にトラップをつくる場合は、黒曜石が湧き範囲に入っていると思います。松明をおいて湧き潰ししておいてください。


ドラウンドは明るい場所には援軍を呼べません。松明をおけば、湧き範囲を限定させることができます。

湧きすぎると思ったら、松明を置いて、ドラウンドの湧きを制限しましょう。

湧き範囲にエンドポータルが入っている場合、ゾンビが現世に行かないように、エンドポータルをブロックで塞いでおくと良いです。フェンスで囲ったりしてもOK。


ゾンビが現世に行ってもいいという場合は無理に塞がなくてもOK。お好みで。

もし崖際を選ぶ場合は、崖に援軍を呼ばれないように、松明で湧き潰ししておくと良いです。


ただ、平坦な場所に湧く数が異常なので、あまり気にしないでもOKです。崖にいるゾンビは勝手にデスポーンします。

崖に設置した光源の明るさが湧き層に届かないようにご注意ください。

ヤバすぎるドラウンド経験値トラップの作り方

トラップを作る場所を決めたら、1マス穴を掘って、穴の中に鎖を設置します。


さらに2マス穴を掘って、


鎖の下に4マス穴を掘ります。


穴の中にソウルサンドを設置し、火打石で火をつけます。ちなみにソウルサンドはネザーラックで代用可。


ハーフブロックを2個設置して、


建築ブロックを2個設置。


マグマブロックを2個設置して、


マグマブロックの上に看板を設置します。


マグマブロックの横に建築ブロックを4個設置して、


反対側にも建築ブロックを4個設置。


左上と右上の建築ブロックの側面に看板を設置します。


そしたら動画のように9個ガラスを設置。


もう1段ガラスを高くします。


下のガラスにはしごを設置。


装置の右側に回り込んで、看板の後ろに建築ブロックを設置します。


もう1箇所の看板の後ろも建築ブロックを設置。


こちら側のガラスにもはしごを設置します。


はしごを上ってガラスの上に行き、マグマブロックの側面にはしごを設置。


看板の隣の建築ブロックに向かって水を設置します。



反対側にも水を設置。こんな感じになればOK。はしごで上に登り水で流され戻れなくなり、溺死します。シンプルに残酷 笑


続いて看板の上に建築ブロックを設置し、


追加でもう1個建築ブロックを設置。


ガラスのある場所まで建築ブロックを延長します。


下に降りて、上のガラスに上付きでハーフブロックを2個設置。


反対側も同じように2個設置します。これでエンダーマンやゾンビが入ってこれなくなりました(チビゾンビは入ってくるので注意)。


振り返って地面を2マス下に掘り抜きます。


追加で6個地面のブロックを掘り抜きます。


角に防具立てを設置して、


壁にはしごを設置。


入口にトラップドアを設置します。トラップ稼働中は閉めておきましょう。


中に入るときはドアを開けます。


続いて、画像のように3ブロック撤去して、


穴の中に作業台と樽を入れます。


これにてドラウンドトラップ完成。超簡単!

湧き潰しや敵の湧き範囲を調べる方法

湧き潰しができているか確認するには、Light Overlayモッドがおすすめです。ArchitecturyとCloth Configモッドを一緒に入れないとエラーになるのでご注意ください。

Light Overlay modのダウンロードはこちら↓

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/light-overlay/files


Architectury modのダウンロードはこちら

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/architectury-api/files


Cloth Config modのダウンロードはこちら

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/cloth-config/files


F7を押すと、青や黄色、赤のバツ印が表示されます。青→黄色→赤の順に暗い。

バツ印のところは湧き潰し出来ておらず敵が湧くので、


そこに松明を設置すればOK。便利なので重宝してます。


逆に言えば黄色や赤のバツ印の所は湧き潰しできていないので、その場所にはドラウンドの援軍が湧くということです。

ドラウンドの湧き範囲はCarpetモッドを入れると視認することができます。

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/carpet/files


Modを入れたら、チャット欄で『/script download utilities/reinforcement_zones.sc』と入力してください。

その後、棒を持ってドラウンドかゾンビを右クリックすると、湧き範囲が表示されます。

トラップにゾンビを連れてくる

トラップにゾンビを連れてきましょう。現世や地下なら簡単に連れて来れるでしょう。

今回はエンドなので、エンドにゾンビを連れてくる方法をご紹介します。

エンドポータルに飛び込むと、必ず黒曜石の上に出現します。


ゾンビを連れて来れるように、道を作っておきましょう。


ゾンビに叩かれて落ちないように、また、ゾンビが落ちないように、黒曜石の周りをブロックで囲んで、壁を作っておきます。


エンドに来た時にゾンビにぶっ叩かれるのでびっくりします。

黒曜石からトラップまでスムーズに誘導できるように、移動経路は整地しておくと良いです。迷子にならないように注意しましょう。


ゾンビを連れてくる方法は2パターンあります。まず、エンドポータルの上に建築ブロックを設置して、上に上る方法。


プレイヤーに釣られてゾンビが下に落ちます。が、自分も落ちる可能性があるので、あまりおすすめしません。


もう一つは、エンドポータルの下にハーフブロックを設置する方法です。


プレイヤーはハーフブロックの上に乗ってもテレポートしませんが、ゾンビは若干背が高いので、ハーフブロックの上に乗るとエンドにテレポートします。

今回のトラップは難易度ハードじゃないと稼働しません。今のうちに難易度をハードにしておきましょう。


難易度ハードじゃないとゾンビは援軍を呼びません。


また、難易度はプレイ日数でも上昇します。F3キーを押し、Local Difficultyのところが3以上になるようにしてください。


30日以上経過すれば3以上になるので、ワールドを作りたてでない限りは条件を満たせているはずです。

そしたら、エンド要塞からゾンビを連れてきましょう。3,4匹ほど連れてくれば十分です。


ゾンビにアイテムを持たせておくと、デスポーンしなくなりますが、ゾンビが拾うアイテムは限られていますし、無理に持たせなくてもOKです。

ゾンビを探す時は暗視のポーションを飲むと楽になるのでおすすめです。

ゾンビを送ったら、エンドに移動しますが、その前にいくつかやることがあります。

まず、修繕とドロップ増加Ⅲだけが付いた剣を用意しましょう。この2つがなくても一応稼働できますが、長時間稼働するならつけておきましょう。


ダメージ増加などの効果がついていると援軍を呼ぶ前にゾンビを倒してしまうので禁止です。火属性も防具立てが燃えてしまうので禁止。

耐久力はなくてOK。消耗度より経験値の入手量のほうが多いです。

インベントリはゾンビが落とさないアイテムでいっぱいにしておきましょう。


現世のポータルのそばにベッドを設置し、リスポーン地点を登録しておくと、死んだ時の保険になります。心配ならデータのバックアップを取っておいて下さい。


エンドに移動したら、ゾンビをトラップまで連れてきます。


トラップの近くに来たら、素手でゾンビを1発殴ってください。タゲをとります。そうしないとスムーズに水の中に入っていかない。


処理層に行くと、ゾンビが水まで移動するはずです。


こんな感じになればOK。そしたら、ゾンビを2.25秒間隔で殴ってください。メトロノームなら53 bpmです。


オートクリッカーなら2250ミリ秒間隔で殴ります。Auto-clicker modのダウンロードはこちら↓

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/auto-clicker-fabric/files


Oキーを押すと設定画面が出るので、left clickのActive、SpammingをTrueにして、Speedを50 ticksにすればOK。


我々は2250ミリ間隔で殴って、2回ともゾンビが全滅しました。

サーバーの遅延等が原因の場合もあるので、ゾンビが全滅してしまうという方は2500や3000ミリ秒間隔で殴ってください。我々は今回2500ミリ秒(2.5秒)間隔で殴っています。

Iキーを押すと、2.5秒間隔で殴ってくれます(20 ticksで1秒)。充分な数のゾンビが湧くまで、10分位放置してください。オートクリックをやめたい時は、もう一度Iキーを押せばOK。

トラップの稼働法解説

充分なゾンビが溜まったら、トラップを稼働します。余計なアイテムを樽の中に預け、


インベントリを銅インゴットでいっぱいにします。こうすると、銅以外のアイテムは拾わなくなります。


銅インゴットがない場合は、インベントリに空きを作り、ドラウンドを殴って集めてください。

はしごに水を設置すると、適切な場所まで水流で移動させてくれます。



あとは防具立てのほうを向いて、2.25秒(我々は2.5秒)間隔で殴り続けるだけです。これだけで経験値がもりもり溜まります。

子ドラウンドは鎖をすり抜け炎で焼かれます。

放置しているとアイテムが溜まってくるので、インベントリに空きを作って回収して、Ctrlを押しながらQを押して、炎の中に不要なアイテムを投げてください。これでラグが軽減されます。

トラップを離れるときは、水を回収して、防具立てを元の位置に戻せばOKです。


ドラウンドはアイテムを着たり、アイテムを拾うので、デスポーンしません。次回トラップを稼働したい時にいちいちゾンビを連れてこなくてもよいところが今回の装置の素晴らしいところです。

アイテム回収装置とアイテム仕分け機の作り方

素のままでも十分なトラップなのですが、ここからはより長時間放置するためにアイテム回収層とアイテム仕分け機を作っていきます。

まず、はしごの下に5マス穴を掘ります。


ドラウンドの真下を中心に、画像のように左2、正面10、右10くらい掘り抜きます。まぁ、部屋の大きさは任意なのでお好みで作ってください。


はしごや足場を設置して上に移動し、壁と樽を撤去します。


さらに地面を削って、下の部屋と繋げます。


下に降りて、仮ブロックを2個設置。


仮ブロックの上に音符ブロックを設置して、


音符ブロックの上にオブザーバーを設置。顔が下を向くように設置してください。


オブザーバーの上に建築ブロックを設置。


建築ブロックの上にレバーを設置。


もう一度下に降りて、仮ブロックを3個設置します。


下に降りて、1マス間を空け、仮ブロックを設置。


今設置した仮ブロックに向かってオブザーバーを設置。顔が上を向くように設置してください。


上に移動し仮ブロックを撤去して、


オブザーバーの上にリピーターを設置。リピーターは1回クリックして1遅延(2 ticks)させておいてください。画像は遅延させるのを忘れています。


もう一度下に降り、仮ブロックを2個設置。


仮ブロックの上にドロッパーを上向きで2個設置。



ドロッパーの上にディスペンサーを上向きで1個設置します。


カチカチうるさいのでレバーをONにして、回路を停止しましょう。


リピーターの上にガラスを設置し、


ディスペンサーの上にレールを設置します。


ガラスの上のハーフブロックを撤去し、ガラスの上にレールを設置します。


ディスペンサーの上のレールが斜めになったら、ガラスの上のレールを撤去して、


ハーフブロックを再設置します。


下に降りて、下のドロッパーに向かってホッパーを設置。


ホッパーの上に大釜を設置して、


大釜の中に溶岩を設置します。


大釜の隣の壁を2個撤去し、


大釜の斜め下に建築ブロックを2個設置します。


大釜の斜め上に階段ブロックを設置し、


階段ブロックの下にレールを設置。


こんな感じになればOK。


そしたら、右の建築ブロックの斜め下にラージチェストを設置。上下2段で設置します。


下は計6個ラージチェストを設置。


上にも6個、計12個ラージチェストを設置します。


チェストに向かってホッパーを設置します。



ホッパーから1マス間を空けて、建築ブロックを設置します。



建築ブロックの側面にレッドストーントーチを設置。


建築ブロックに向かってリピーターを設置します。


リピーターの横に建築ブロックを設置。


建築ブロックの上に、追加で3個ずつ建築ブロックを設置します。



続いて、画像のようにコンパレーターを設置。コンパレーターの向きに注意してください。


こんな感じになればOK。


建築ブロックの上にレッドストーンダストを設置します。


コンパレーターに向かってホッパーを設置。このホッパーは仕分け用ホッパーです。



ホッパーの隣にソウルサンドを設置して、


ソウルサンドに火打石で火をつけます。


建築ブロックとホッパーの周りをガラスで囲います。



こんな感じになればOK。


上に移動し、階段ブロックを一旦撤去します。


レールの上に水を設置して、


階段ブロックを再設置します。


こんな感じになればOK。


後ろからみるとこんな感じ。


仕分け用のホッパーの中に、絶対に仕分けられないアイテム4個と、


仕分けたいアイテム41個を入れてください。


もし41個も銅をもっていなければ、1個以上入れておけばOK。41個まで自動的に溜まり、41個を超えた時点でチェストの中に仕分けられます。


全ての仕分け用ホッパーの中にアイテムを入れて、アイテム仕分け機完成です。


チェストの増設などはお好みで。ちなみに今回のトラップは腐肉、鉄インゴット、にんじん、じゃがいも、鶏肉も手に入ります。欲しければ仕分けましょう。

また、防具はかまどで精錬すると金や鉄に変えることもできます。お好みで。

最後の仕上げ。階段ブロックの上のブロックを撤去します。


レールの横などはブロックで塞いでおいてください。


アイテム回収層に敵が湧かないように、ハーフブロックを設置して湧き潰ししておくと良いです。


ドラウンドの援軍の湧き範囲に入っていた場合は、松明で湧き潰ししておいてください。


最後の仕上げ。レバーをOFFにして、回路を起動。


鎖の隣のブロックを撤去します。


あとはドロッパー、ホッパー、ディスペンサーのどれでもいいので、2個ホッパー付きトロッコを入れると、アイテム回収装置完成です。


ホッパー付きトロッコがアイテムを回収。溶岩入りかまどで焼かれ、ホッパー付きトロッコは下のドロッパーを通って再び上に来ます。


アイテムは水路を通って、仕分けられるものはチェストへ、仕分けられないものは炎で焼かれます。面白い装置。

子ドラウンドはトロッコに押されて大釜に落ちて処されるはずなんですが、たまに子ドラウンドが邪魔をしてトロッコが止まってしまうことがあります。

その場合は、もう一度ホッパー付きトロッコを入れ直して修正してください。

あとはインベントリの中を銅でいっぱいにし、好きなだけ放置するだけです。超簡単。

トラップを稼働する前にしたほうが良い事

長時間放置するなら、餓死で死なないようにビーコンで再生能力を付与しておきましょう。地上から20マスほど離し、9×9のピラミッドを作ればOK。


もう1個の効果はなんでもいいです。お好みで。


これで餓死しにくくなりました。が、念のため定期的にトラップを見るようにしたほうが良いです。


前にも言いましたが、今回のトラップはドラウンドがデスポーンしないので、トラップの修正や改良をする場合は、水にいるドラウンド以外のゾンビをデスポーンさせるのも手です。


ドラウンドが湧かない場合は、湧き層に光が届いている可能性があります。崖に設置した松明などが邪魔していないか確認してください。


あと、湧き層にエンダーマンが湧かないように、湧き層の上はハーフブロックで屋根を作っておくと良いです。

殴る場所は壊してしまうことがあるので、黒曜石に変えておくと良いです。


あと、子ドラウンドの処理をしないといけないので、子ドラウンド処理層を作ります。


こんな感じで適当に通路を作って溶岩などで処せばOK。





この辺は適当に作ってください。筆者もけっこう適当に作っています。


最終的にこんな感じにしました。水流とはしごで上に来るので、子ドラウンド処理層に全ての子ドラウンドが来るはずなんですが、


いかんせん数が多すぎるので、押されてアイテム回収装置のほうに落ちてしまうんですね。これは仕方ないので、気づいたら修正してください。

こんな感じで、ディスペンサーの横に溶岩を設置しておくと、勝手に落ちて死んでくれます。


アイテムが溜まりすぎるとラグが酷くなるので、インベントリを空けて定期的に処理するようにすると、ラグを軽減できます。


効率が凄まじすぎるからどうしてもアイテムが溜まってしまう。

できればこのクリーンな状態を保っておくと快適です。ですので、今回のトラップは長時間の放置にはあまり向かないです。


短時間でも十分な効率なので、定期的にトラップの様子を見るのが大事です。

今回のトラップの仕組み

仕組みも糞もないのですが、ドラウンドやゾンビを殴ると援軍を呼びます。

防具立てを殴ることで範囲ダメージを与えます。そして経験値やアイテムを回収する。

アイテムはインベントリやチェストの中に格納されるというわけです。シンプルで無駄がない素晴らしい装置。

今回のトラップの効率

1時間の放置で4930個の銅インゴットと100レベルの経験値が得られました。


以前紹介したドラウンド経験値トラップと比較にならない効率の良さです。最強すぎる。もう銅や経験値には困らない。

ちなみにアイテム収集装置のトロッコが止まっても、インベントリにほとんどの銅が入るので問題はないです。経験値も手に入るし。気づいたら修正する感じでもOK。

ちなみに立って殴ると経験値を得られますが、座って殴ると経験値は得られません。経験値を得ない方がラグは少ないみたいですが、経験値欲しいよね!笑

総括

いかがだったでしょうか。今回は、ヤバすぎるドラウンド経験値トラップの作り方をご紹介してみました。

誰でも簡単に作成できて超高効率です!おすすめ。シンプルで無駄がない素晴らしいトラップです。

文章ではわかりにくい部分もあると思います。よければ下の動画を参考になさってください。ヤバすぎるドラウンド経験値トラップの作り方を、動画でわかりやすく解説しています。

今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/


グッズもあるよ!よければお一ついかが?


※動画概要欄やコメント欄の固定コメントに重要情報を記載してある場合が多いので、必ず目を通してから装置を作るようにして下さい。

※他のマイクラの記事や動画にも目を通して頂けるとありがたいです。
youtu.be

youtu.be


www.youtube.com


www.youtube.com

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

よければチャンネル登録、読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!