皆様こんにちは!
如何お過ごしでしょうか。
今回は、ダイヤのピッケルなしでネザーゲートを作る方法について解説します!
1分で作れます。水バケツだけで作成できるので初心者の方にもおすすめです。では、早速作り方について解説したいと思います。
ちなみにバージョン1.18.1で作っていますが1.18.2でも作れます。1.18でも1.17でも1.16でも作れます。
Java版では動作を確認していますが統合版での動作は未確認です。統合版でもし作ってみる場合はクリエイティブで試作して動作を確認してからサバイバルで作ることをお勧めします。
※統合版でも同じように作れると視聴者さんに教えていただきました。が筆者は未確認ですので、作れなくても責任は取れません。あしからず。
必要素材は以下の通りです。
特にレアなアイテムはありません。非常に低コスト。仮ブロックは土でもOKです。その場合は、ピッケルも要りません。
文章じゃなくて動画で解説を見たいという方は下の動画を参考にしてください。ダイヤのピッケルなしでネザーゲートを作る方法を、動画でわかりやすく解説しています。
www.youtube.com
レール無限増殖装置の作り方はこちら↓
www.youtube.com
最も簡単に作れる無限燃料かまどの作り方はこちら↓
www.youtube.com
アイテムエレベーターとゴミ箱の作り方はこちら↓
www.youtube.com
ダイヤのピッケルなしでネザーゲートを作る方法
まず、溶岩溜りを探しましょう。横5、縦3ほどの大きさがあればOKです。
地上の溶岩溜りでなくても、洞窟の中にある溶岩溜りでもOKです。
溶岩溜りを見つけたら、端から2番目のブロックに仮ブロックを設置します。
仮ブロックの隣に水を設置すると、黒曜石ができます。
仮ブロックを撤去すると、
反対側にも黒曜石ができます。
黒曜石の隣に下画像のように仮ブロックを4個設置しましょう。
反対側には2個仮ブロックを横に設置します。
仮ブロックを計6個設置したら空バケツで水を回収して、
角の仮ブロック(今カーソルが合ってる場所)に水を設置します。
続いて、空バケツで溶岩を回収して、黒曜石の上に設置します。
すると、黒曜石が生成されます。
同じように黒曜石の上に溶岩を設置すると、再び黒曜石が生成されます。
反対側も同じように溶岩を設置して、黒曜石を縦に2個作りましょう。
上の仮ブロックに溶岩を設置して、黒曜石を作ります。
作った黒曜石に溶岩を設置して黒曜石を作れば、ネザーゲート完成です。超簡単!
ゲートが完成したら水を空バケツで回収します。
この時に底のブロックが黒曜石になっていなければ、底のブロックを撤去して、そのブロックの代わりに溶岩を設置し、黒曜石を2個作ってください。
仮ブロックは全撤去してOKです。
あとは火打石と打ち金でゲートを起動して、ゲートを通りネザーに移動するだけです。
無事にネザーに移動することができました。
今回のテクニックはRTAでよく使われます。マイクラを始めたての最序盤でネザーに行くことができます。
マイクラを始めたばかりの頃はネザーの素材が欲しくてとりあえずネザーを目指すので、今回のテクニックは知っておくととても便利だと思います。おすすめ。
ダイヤを探して溶岩にダイブして全ロスすることもないしね!
総括
いかがだったでしょうか。今回は、 ダイヤのピッケルなしでネザーゲートを作る方法をご紹介してみました。
水バケツ1個で誰でも簡単に作成できます!マイクラを始めたての初心者の方でも作れるので、ぜひ作ってみてください。上級者の方にもおすすめ。
ネザーに行くことができれば作れる装置やトラップの幅が大幅に広がります。マイクラの攻略(生活)がかなり快適になりますよb
文章ではわかりにくい部分もあると思います。よければ下の動画を参考になさってください。ダイヤのピッケルなしでネザーゲートを作る方法を、動画でわかりやすく解説しています。
今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
※他のマイクラの記事や動画にも目を通して頂けるとありがたいです。
www.youtube.com
よければチャンネル登録、読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!